大切なパートナー(ペット)のためのしあわせ宣言ノート

ページ番号1025707  更新日 2025年11月10日

現在、ペットは家族の一員であり、大切なパートナーとなっています。

万が一、飼い主さんがペットの世話が出来なくなった時(入院や介護状態等)、いつもの暮らしが出来なくなった時(風水害や地震等)、大切なパートナーが困ることの無いように、準備が必要です。

「大切なパートナーのためのしあわせ宣言ノート」に記入をしながら、もしもの時について考えてみませんか。

もしもの時、万が一の時を考えましょう

ペットは飼い主さんがいなくなったら生きていくことが出来ません。飼い主さんがいつまでも元気で大切なペットの世話が出来ればいいですが、そうでない場合も多くあります。飼い主さんがお元気なうちに、大切なペットの将来や最期までしあわせに過ごせるように準備をしましょう。

ペットの覚え書き

ペットの名前、特徴、かかりつけ動物病院、ごはん(餌)の種類、ワクチンの接種、喜ぶこと、嫌い・苦手なことはなんですか?

もしもの時のために

飼い主さんがお世話を出来なくなった時に、代わりにお世話をお願いしている人がいますか?ペット保険や信託・遺贈など手続きはしていますか?

飼い主さんのこと

病気や介護が必要になったらどうしますか?入院・施設入所する時のペットの世話はどうしますか?緊急連絡先はありますか?

保管について

記入をしたら、わかりやすい場所に置き、保管場所を支援者に伝えておきましょう。

作成

  • 立川市地域ケア推進会議
  • 立川市地域福祉コーディネーター兼生活支援コーディネーター
  • 立川市環境資源循環部環境政策課
  • 立川市保健医療部高齢政策課

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 高齢政策課 在宅支援係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1478・1479)
電話番号(直通):042-528-4321
ファクス番号:042-522-2481
保健医療部 高齢政策課 在宅支援係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)