就労準備支援事業
事業概要
「社会に出ることに不安がある」「他人とうまくコミュニケーションできない」といった理由ですぐに職に就くことが難しい方には、6か月から1年を上限に、プログラムにそって、一般就労に向けたサポートや就労機会の提供を行います。
ご利用可能な方
- 現に経済的に困窮し、最低限度の生活を維持することができなくなるおそれのある方
- 生活や仕事のことでお困りで、直ちに就労が困難な方
収入・資産要件があります。
生活困窮者を総合的に支援する「生活困窮者自立支援事業」の申込みも併せて必要となります。
就労サポートたちかわ
支援内容
- 直ちに一般就労への移行が困難な生活困窮者に対して、一般就労に従事する準備としての基礎能力の形成を、計画的かつ一貫して支援します。
- 生活習慣形成のための指導・訓練(日常生活に関する支援)
- 就労の前段階としての必要な社会的能力の習得(社会自立に関する支援)
- 事業所での就労体験の場の提供や、一般雇用への就職活動に向けた技法や知識の習得等の支援(就労自立に関する支援)
利用を希望される方は「立川市くらし・しごとサポートセンター」へご連絡ください。
お問い合わせ
立川市くらし・しごとサポートセンター
立川市富士見町2-36-47(総合福祉センター内立川市社会福祉協議会)
- 受付時間:午前8時30分から午後5時15分(土日祝日と年末年始を除きます。)
- 電話番号:042-503-4308
- ファクス:042-526-6081
- メール:kurasapoアットtachikawa-shakyo.jp(アットは@に置き換えてください)
就労サポートたちかわ
株式会社シグマスタッフ
東京都立川市高松町3-15-10オンダビル3階
- 受付時間:午前8時30分から午後5時15分(土日祝日と年末年始を除きます。)
- 電話:042-595-9775
- ファクス:042-595-9819
このページに関するお問い合わせ
福祉部 生活福祉課 庶務係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1550)
福祉部 生活福祉課 庶務係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。