ヘルプカード・ヘルプマークの配布
立川市では、令和元年7月23日(火曜日)よりヘルプマークの配布を開始します。また、市役所障害福祉課窓口のみで配布していたヘルプカードも、下記4か所の窓口で配布します。ご希望の方は窓口へお声かけください。
ヘルプカードとは
障害や疾病などのある方が、日常生活や災害時で困ったときに周囲の人に提示し、支援をお願いするためのカードです。緊急連絡先や支援して欲しいことなどが書かれた「ヘルプカードの手帳」とセットになっています。ヘルプカードを提示された場合は、記載内容に沿った支援をお願いします。
ヘルプカードの配布対象者
立川市にお住まいの方、または立川市で障害福祉サービスの支給決定を受けている方で、身体・知的・精神に障害のある方や難病患者の方、その他高次脳機能障害・発達障害の方など、日常生活に支障のある方(手帳等の有無は問いません)
ヘルプカード啓発ストラップ「オ・ト・モ・ダ・チ・カード」
ヘルプカードをつけている方が困っている時に、手助けをお願いするための啓発グッズです。先ずは、ヘルプカードの啓発チラシ「知ってくださいヘルプカード」をご覧になって下さい。そして、協力者または理解者となりましたら、携帯電話・スマートフォン、カバン等にストラップを付けて下さい。
ヘルプマークとは
外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、そのことを周囲の方に知らせることで、援助を得やすくなるよう作成したマークです。ヘルプマークを身につけた方を見かけた場合は、電車・バス内で席をゆずる、困っているようであれば声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。また、災害時には、安全に避難するための支援をお願いします。
ヘルプマークの配布対象者
立川市にお住まいの方、または立川市で障害福祉サービスの支給決定を受けている方で、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方(手帳等の有無は問いません)
配布場所
- 市障害福祉課(立川市泉町1156-9 市役所1階1番窓口)
- 窓口サービスセンター(立川市曙町2-2-27 立川タクロス1階)
- 健康会館(立川市高松町3-22-9)
- 総合福祉センター(立川市富士見町2-36-47)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障害福祉課 障害福祉推進係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1525)
電話番号(直通):042-529-7100
ファクス番号:042-529-8676
福祉部 障害福祉課 障害福祉推進係へのお問い合わせフォーム