ここから本文です。
野菜には食物繊維、ビタミン、ミネラルなどが豊富に含まれています。野菜に含まれる食物繊維が糖分の吸収を穏やかにし、血糖値の急上昇を防ぎます。また、野菜に含まれる栄養素は体の調子を整えるだけでなく、循環器疾患やがんなどの生活習慣病を予防する働きがあるといわれています。
毎回の食事で、主食・主菜・副菜をそろえて食べる、さらに一日一回、牛乳・乳製品と果物を食べることでバランスの良い食事にすることできます。副菜には、野菜料理を一食に一皿以上つけましょう。一日の野菜の摂取は350g以上が理想とされています。
野菜350gの目安です。
野菜をおいしく、簡単に食べられるレシピを紹介しています。きっと気に入る野菜レシピがあるはず!ぜひ作ってみてください。
(PDF:1,371KB)
(PDF:718KB)
(PDF:838KB)
上の画像をクリックすると、レシピ集が開きます。
令和5年6月14日に、ファーマーズセンターみのーれ立川で、かむことの大切さ・野菜の栄養・350gの野菜の計量・野菜のレシピの紹介などについて展示・説明を行いました。また、立川産のおいしいトマトを使った炊き込みごはんの試食も実施いたしました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください