ここから本文です。

更新日:2023年7月14日

野菜の効果

野菜には食物繊維、ビタミン、ミネラルなどが豊富に含まれています。野菜に含まれる食物繊維が糖分の吸収を穏やかにし、血糖値の急上昇を防ぎます。また、野菜に含まれる栄養素は体の調子を整えるだけでなく、循環器疾患やがんなどの生活習慣病を予防する働きがあるといわれています。

バランスの良い食事

毎回の食事で、主食・主菜・副菜をそろえて食べる、さらに一日一回、牛乳・乳製品と果物を食べることでバランスの良い食事にすることできます。副菜には、野菜料理を一食に一皿以上つけましょう。一日の野菜の摂取は350g以上が理想とされています。

 

野菜350グラムフードモデル写真

野菜350gの目安です。

野菜を使ったレシピ集

野菜をおいしく、簡単に食べられるレシピを紹介しています。きっと気に入る野菜レシピがあるはず!ぜひ作ってみてください。

トマトを使ったレシピ集その1(PDF:464KB)トマトを使ったレシピ集その2(PDF:522KB)

トマトを使ったレシピ集その3(PDF:558KB)トマトを使ったレシピ集その4(PDF:794KB)

 

野菜を使ったレシピ集その4(PDF:1,371KB)野菜を使ったレシピ集5(PDF:718KB)ブロッコリーを使ったレシピ集1(PDF:838KB)

上の画像をクリックすると、レシピ集が開きます。

野菜食べ菜さーい!イベント

令和5年6月14日に、ファーマーズセンターみのーれ立川で、かむことの大切さ・野菜の栄養・350gの野菜の計量・野菜のレシピの紹介などについて展示・説明を行いました。また、立川産のおいしいトマトを使った炊き込みごはんの試食も実施いたしました。

イベントの様子イベントの様子イベントの様子

 

 

関連リンク

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部健康推進課(健康づくり担当)保健事業係

電話番号:042-527-3272

ファックス:042-521-0422

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?是非お聞かせください。   

※氏名・住所・電話番号などの個人情報は記入しないで下さい。
※回答が必要なご意見等はこちらではお受けできません。直接担当部署(このページのお問い合わせボタンから)または「市政へのご意見」ページからお願いします。
※文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないで下さい。