妊婦のための支援給付金について

ページ番号1023840  更新日 2025年7月7日

妊婦のための支援給付

概要

 子ども・子育て支援法に「妊婦のための支援給付」が創設され、令和7年4月1日に施行されました。
 妊娠から出産、子育て期の切れ目ない相談を充実させ、安心して妊娠・子育てを行えるよう、経済的支援を行います。

 令和7年4月1日以降に出産される予定の方を対象に「妊婦支援給付金」を支給します。妊婦支援給付金は1回目給付・2回目給付に分けて支給します。
※この制度では「医療機関により胎児の心拍が確認できたこと」をもって「妊娠」と定義します。

事業開始日

令和7年4月1日

1回目の給付に関して

対象者

1.令和7年4月1日以降に妊娠届出、妊婦給付認定の申請をし、妊婦給付認定を受けた妊婦の方
2.令和7年3月31日までに妊娠届出をした方で、出産・子育て応援事業の出産応援ギフト(又はギフトに類する支援)の申請をされていない方(※令和7年4月以降に出産される方)

申請方法

妊婦サポート面接時にご案内する二次元コードを読み取って申請フォームにアクセスし、オンライン申請(電子申請)してください(マイナンバーカードとパスワードが必要です)。オンライン申請(電子申請)ではなく、郵送による申請を希望される方は、妊婦サポート面接時にお渡しする書類の二次元コードを読み取ってサイトにアクセスし、必要書類をダウンロードしてください。

支給金額

妊婦さん1人につき5万円

申請期限

医療機関で妊娠が確認された日から2年間

2回目の給付に関して

対象者

出産予定日まで8週間前を経過された妊産婦で、令和7年4月1日以降に出産され申請日時点で立川市に住民登録のある妊産婦の方

申請方法

妊娠8か月アンケートをSMS(ショートメッセージサービス)で送付する際、申請フォームのURLを掲載いたします。そちらからご申請ください。郵送による申請を希望される方は同アンケートに記載のURLからサイトにアクセスし、申請書をダウンロードしてください。

SMS(ショートメッセージサービス)で送れなかった方には後日郵送でご案内を送付いたします。

支給金額

胎児の数×5万円

申請期限

出産予定日の8週間前から2年間

令和7年6月以前に妊婦サポート面接や8か月アンケートにご回答いただいた方

この度は市からのご案内が遅くなり申し訳ありませんでした。

 

対象となる方には順次SMS(ショートメッセージサービス)または郵送でご案内させていただきます。

 

市からのSMSの発信元の通知番号はNTTドコモ、au、楽天モバイルを利用している端末は0425232111が

ソフトバンクをご利用の端末は243056が表示されます。

流産・死産等により妊娠が継続できなかった方へ

令和7年4月1日以降に、流産・死産等により妊娠が継続できなかった方も1回目給付・2回目給付ともにご申請いただけます。申請方法については、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。申請期限は、流産等をしたことが医療機関等において確認された日から2年間です。

振り込みについて

申請時にご指定いただいた口座にお振込みいたします。※妊婦ご本人様の口座以外は指定できません。

申請から給付までは、2か月程度かかります。

現金ではなくギフトをご選択いただいた方には簡易書留にてお送りいたします。

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 子ども家庭センター こんにちは赤ちゃん係
〒190-0022 立川市錦町3-3-6 子育て支援・保健センター内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4722)
電話番号(直通):042-527-3234
ファクス番号:042-528-6875
子ども家庭部 子ども家庭センター こんにちは赤ちゃん係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)