印鑑登録証明書の交付
交付請求書、交付請求書の記載例などは添付ファイルをごらんください。
なお、郵送での印鑑登録証明書の交付は承っておりません。ご注意ください。
印鑑登録がお済みでマイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方は、全国のコンビニエンスストア等でも印鑑登録証明書が取得できます。詳しくは「コンビニエンスストア等で証明書が取得できます」をご覧ください。
印鑑登録証明書の交付
受付場所
(各受付場所をクリックするとその施設のページへ移ります)
受付時間
立川市役所本庁・錦連絡所・西部連絡所・東部連絡所・富士見連絡所
月曜日から金曜日 8時30分~17時00分
窓口サービスセンター
- 月曜日から金曜日 8時30分~20時00分
- 土曜日・日曜日 8時30分~17時00分
請求に必要なもの
- 印鑑登録証明書交付申請書
- 「印鑑登録証」または印鑑登録してある「立川市民カード」
- 窓口に来られる方の印鑑
(本人以外の方からの請求で、来所者の本人確認書類持参の場合は不要)
申請書記入上の注意
- 登録番号および住所・氏名・生年月日を正しく記入してください。
- 1枚の申請書で3名分請求できます。
手数料
1通 200円
請求できる方
- 立川市に住民登録をしている方で、印鑑登録証または印鑑登録された立川市民カードをお持ちの方。
- 代理人が請求する際、委任状は不要です。
(本人が代理人に印鑑登録証または立川市民カードを預けたことにより、委任したものとみなします。) - 登録証または立川市民カードをお持ちでない場合は、印鑑登録の手続が必要です。
取扱い窓口は、市役所1階戸籍住民課・窓口サービスセンターです。
代理人が手続する際は、代理人選任届を作成し持参してください。
お問い合わせ
- 戸籍住民課窓口係
- 電話:042-523-2111(内線 1371)
関連ファイル
関連リンク
- 印鑑登録関連の代理人選任届の様式
- 印鑑登録の申請をすれば、すぐ印鑑登録証明書の交付を受けられますか?
- 印鑑登録証(立川市民カード)を紛失しました。どうすれば印鑑登録証明書を取得できますか?
- 印鑑登録証がぼろぼろに破損しています。印鑑登録証明書は取得できますか?
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 戸籍住民課 窓口係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1374・1370・1371・1372・1373・1375・1376・1377)
電話番号(直通):042-528-4311
ファクス番号:042-523-2139
市民部 戸籍住民課 窓口係へのお問い合わせフォーム