窓口サービスセンターの取扱い業務【平日(月曜日~金曜日)午後5時まで】

ページ番号1002214  更新日 2024年12月2日

窓口サービスセンターで平日(月曜日から金曜日)午前8時30分から午後5時にできるお手続きのご案内です。

ご注意ください!
平日(月曜日から金曜日)午後5時以降と土曜日・日曜日はお取扱いできる業務が限られます。

窓口サービスセンターでの取り扱い業務

平日(月曜日から金曜日)の午前8時30分から午後5時

住民異動届

転入届、転出届、転居届、世帯主変更届、世帯合併届、世帯分離届

戸籍届出

出生届、死亡届(埋火葬許可申請)、婚姻届、離婚届、転籍届、離婚の際に称していた氏を称する届、入籍届、分籍届、認知届、不受理申出、不受理取下

窓口サービスセンターでは、外国籍の方に係わる戸籍届出、外国で発生した身分変動・行為(外国での出生・婚姻等)に関する戸籍届出は受付できません

印鑑登録

印鑑登録申請、印鑑登録廃止申請

住民基本台帳ネットワーク

広域交付住民票の交付

公的個人認証

電子証明書の発行及び更新

マイナンバー

マイナンバーカード(個人番号カード)の表面記載事項変更

国民健康保険

  • 資格取得届(転入・出生・社会保険離脱・生活保護廃止)
  • 資格喪失届(転出・死亡・社会保険加入)
  • 世帯変更届(世帯分離・世帯合併・世帯異動)
  • 資格確認書・資格情報のお知らせの再発行・高齢受給者証の再発行、出産育児一時金、葬祭費申請、高額療養費申請、療養費申請

後期高齢者医療制度

後期高齢者医療制度の手続きについては、すべて申請のお預かりのみです。

転出に伴う料金の確認や資格確認書・資格情報のお知らせの再発行はその場ではできません。

  • 資格取得届(転入)
  • 資格喪失届(転出・死亡)
  • 世帯変更届(世帯分離・世帯合併・世帯異動)
  • 資格確認署・資格情報のお知らせの再発行申請、葬祭費申請、高額療養費申請、療養費申請

国民年金

資格取得届、種別変更(3号から1号)、付加年金(申請・廃止)、基礎年金番号通知書再交付申請

子育て

申請書類のお預かりのみとなります。

医療証の発行は窓口サービスセンターではできません。(必要書類が揃い次第郵送となります。)

  • 児童手当(新規申請、額改定申請、変更申請、消滅申請)
  • 乳幼児医療費助成(新規申請、変更申請、消滅申請)
  • 義務教育就学児医療費助成(新規申請、変更申請、消滅申請)
  • 高校生等医療費助成(新規申請、変更申請、消滅申請)

以下の申請は市役所本庁舎子育て推進課のみ取り扱いとなります。

児童育成手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当、障害児福祉手当、ひとり親家庭等医療費助成、乳幼児医療費の返還申請

高齢者

その他

  • 母子手帳の交付(「妊娠の届出」をご覧ください。)
  • 粗大ごみ処理券の販売
  • し尿処理券の販売
  • 交通災害共済(ちょこっと共済)の加入受付
  • 臨時運行許可証(仮ナンバー)(「臨時運行許可証(仮ナンバー)」をご覧ください。)

発行できる証明

  • 住民登録関係
    • 住民票
    • 除票
    • 記載事項証明
  • 戸籍関係
    • 戸籍謄本・抄本
    • 除籍謄本・抄本
    • 改製原戸籍謄本・抄本
    • 附票全部証明・一部証明
    • 身分証明
    • 受理証明
    • 届書記載事項証明
  • 印鑑登録証明書
  • 税証明関係
    • 市・都民税課税非課税証明書
    • 土地・家屋評価証明書
    • 土地・家屋公課証明書
    • 土地・家屋所在証明書
    • 土地・家屋課税台帳記載事項証明書
    • 法人所在証明書
    • 市民税・都民税納税証明書
    • 固定資産税・都市計画税納税証明書
    • 固定資産税・償却資産税納税証明書
    • 法人市民税納税証明書
    • 車検用軽自動車納税証明書

税金・料金のお支払い

料金の分割納付等のご相談はお取り扱いできませんので直接担当課へお願い致します。

  • 市・都民税
  • 固定資産税
  • 軽自動車税
  • 国民健康保険料
  • 後期高齢者医療制度保険料
  • 介護保険料
  • 幼稚園入園支度金償還金
  • 学童保育所保育料
  • 児童保育料
  • 母子福祉貸付資金
  • 女性福祉貸付資金
  • 高齢者住居改良資金貸付金償還
  • 高齢者集合住宅使用料
  • 市営住宅使用料
  • 市営住宅駐車場使用料

東京都条例第5条の廃止により、東京都税の市窓口での納付受付は平成28年度で終了しました。

都税に関するお問い合わせは立川都税事務所へご連絡ください。

立川都税事務所
電話:042-523-3171

水道下水道料金は取り扱いできません。納期限が過ぎてしまった場合は、

電話:0570-091101(ナビダイヤル)へお問い合わせください。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 窓口サービスセンター担当課 窓口サービスセンター係
〒190-0012 立川市曙町2-2-27 立川タクロス1階
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線6711~6716)
電話番号(直通):042-540-0020
ファクス番号:042-540-0071
市民生活部 窓口サービスセンター担当課 窓口サービスセンター係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)