国民健康保険一部負担金の支払猶予及び減免

ページ番号1002532  更新日 2024年8月21日

医療機関での支払い額にも減免等の制度があります。

医療機関等で支払う負担割合(一部負担金)

国民健康保険加入者は、被保険者証の提示により、医療費の一部を負担することで医療を受けることができます。受診の際の負担割合は、年齢に応じて異なります。

年齢段階

一部負担金割合

0歳から6歳に達する年度まで 2割
小学校就学から70歳に達する月まで 3割
70歳に達した翌月から74歳まで 2割または3割

一部負担金の支払い猶予・減免

一部負担金の支払の義務を負う世帯主の方が、次のいずれかに該当する場合であって、その利用し得る資産、能力その他のあらゆるものの活用を図ったにもかかわらず、生活が著しく困窮し、一部負担金の支払が困難と認められるときには、一部負担金の支払いを猶予または減額・免除する場合があります。

  1. 世帯主が災害により、その資産に重大なる損害を受けたとき。
  2. 世帯主が死亡し、又は重度の障害により収入が著しく減少したとき。
  3. 世帯主が失職、休職、退職、廃業、休業その他の理由により収入が著しく減少したとき。

「生活の困窮の程度」は、申請日の属する月の前3か月における収入額の平均額(生活保護法基準)と基準生活費(生活保護法基準)との比較により算出した率が100分の121未満か否かで判断致します。

申請方法

保険年金課窓口(6番)までご相談ください。

必要な書類は、お問合わせください。

窓口サービスセンターでは取扱できません。

徴収猶予・減免の期間

  • 徴収猶予期間は6か月以内です。
  • 減免の期間は3か月以内です。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 保険年金課 医療給付係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1399・1400・1401・1402・1424)
電話番号(直通):042-528-4314
ファクス番号:042-523-2145
保健医療部 保険年金課 医療給付係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)