立川市公式LINE(ライン)受信設定の手順
立川市公式LINE(ライン)の受信設定の手順をご案内します。設定は1~2分で完了します。
公式LINEの概要・利用規約は「【友だち募集中】立川市公式LINE(ライン)」をご覧ください。
初めて受信設定する場合
友だち登録が完了したら、立川市から自動でメッセージが送られてきます。メッセージの中の「受信設定」という緑色のボタンをタップすると、受信設定が開始します。
受信設定は、メニュー画面の「受信設定ボタン」(歯車のマーク)からでも行えます。なお、途中で受信設定を中止した場合は、「受信設定ボタン」からやり直してください。
各質問の回答方法
受信設定では、立川市公式LINEとの会話形式で質問に1つずつ回答していきます。途中、「戻る」をタップすると1つ前の質問に戻ります。「中止」をタップすると設定を中止できます(後日改めて設定してください)。
(1)ご自身の生年月日
あなたの生年月日を設定します。
「あなたの生年月日を教えてください。」というメッセージが表示されたら、「日付を選択」をタップしてください。
スマートフォンのOSがiOS(iPhone)の場合(画像左)、リール式の選択画面が表示されるので、年・月・日それぞれ上下にスライドして生年月日を選びます。
Androidの場合(画像右)、カレンダーが表示されます。年を変更するときは、左上の「西暦(画像では『2022年』)」をタップします。
(2)性別
あなたの性別を設定します。
「あなたの性別を教えてください。」というメッセージが表示されたら、その下に並んでいるグレーの選択肢から1つを選んでください。
スマートフォンの画面幅や文字サイズ設定によっては、他の選択肢が画面の右側に隠れている場合があります。選択肢を横にスクロール(スライド)すると、すべての選択肢を確認できます。
(3)お住まいの地域(市内/市外)
現在、市内に住んでいるかどうかを設定します。
「お住まいの地域を教えてください。」というメッセージが表示されたら、「(2)性別」と同じ要領で選択肢から1つ選んでください。
(4)お住まいの地域(町)
(3)で「立川市内」と答えた方にだけ「お住まいの地域(町)を教えてください。」というメッセージが表示されます。「選択」をタップし、「選択してください」と表示されているプルダウンリストの中から住んでいる町を選んで「確定」をタップしてください。
(5)ほしい情報のジャンル(複数選択可)
立川市公式LINEが配信するメッセージのうち、受信したい情報のジャンルを設定します。
「受信を希望する情報のジャンルを選択してください(複数選択可)。」というメッセージが表示されたら、「選択」をタップしてください。「防災・防犯」「くらし・環境」「健康・福祉」「子育て・教育」「観光・文化・スポーツ」「産業・ビジネス」「市政情報」「新型コロナウイルス感染症情報(ワクチン情報等)」の中から、受信を希望する情報のジャンルを選びます。
「すべて」を選ぶと、すべてのジャンルのメッセージを受信できます〔受信できないメッセージもあります(例:女性を対象とするメッセージは、男性には届きません)〕。
なお、緊急情報以外は受信したくない場合は、「選択」をタップする前に、グレーの選択肢から「なし」を選んでください。
(6)個人向け/事業者向けの別(複数選択可)
個人向けのメッセージと事業者向けのメッセージ、どちらを受信したいかを設定します。
「ほしい情報は、個人向け/事業者向けのどちらですか(複数選択可)。」というメッセージが表示されたら、「選択」をタップし、「(5)ほしい情報のジャンル」と同じ要領で選んでください。
(7)子ども(未成年)の人数
未成年(18歳未満)のお子さんの人数を設定します。5人まで設定できます。
「未成年(18歳未満)のお子さんの人数を教えてください(6人以上の場合は「5」を選んでください)。」というメッセージが表示されたら、「(2)性別」と同じ要領で選択肢から1つ選んでください。
(8)子どもの生年月日
(7)で「子どもがいる(1~5)」と答えた方にだけ「1人目の子どもの生年月日を教えてください。」というメッセージが表示されます。「(1)生年月日」と同じ要領で選択してください。
子どもの年齢に応じたメッセージを受信できるようになります。
(7)で答えた人数分だけ繰り返し質問されるので、全員分の生年月日を選んでいきます。
(9)自身またはパートナーの妊娠の有無
自身またはパートナーが妊娠しているかどうかを設定します。「妊娠中」を選ぶと、各ジャンルのうち妊娠中の方を対象とするメッセージを受信できます。
「現在、自身またはパートナーが妊娠していますか。」というメッセージが表示されたら、「(2)性別」と同じ要領で1つ選んでください。
(10)ひとり親家庭かどうか
ご自身が「ひとり親家庭」に該当するかどうかを設定します。
「現在『ひとり親家庭(母子家庭・父子家庭など)』に該当しますか。」というメッセージが表示されたら、「(2)性別」と同じ要領で1つ選んでください。
(11)確認画面
最後に確認画面が表示されます。内容に問題がなければ「申請」をタップすると受信設定は完了です。
「修正」をタップすると、(10)に戻ります(登録情報は後からでも変更できます)。
登録情報を変更する場合
過去に設定した登録情報を変更したいときは、メニュー画面の「受信設定ボタン」(歯車のマーク)をタップし、「登録情報変更」を選んでください。
登録情報の変更方法
登録情報の変更画面では、過去に自身が設定した内容を参照しながら、変更したい部分だけを変えることができます。ここでは「ほしい情報のジャンル」に変更が生じた場合を例に説明します。
(1)変更したい情報のボタンを選択
ここでは「ほしい情報」ボタンをタップします。
(2)入力フォームを開く
初期設定時と異なり、「入力フォームを開く」よう促すメッセージが表示されます。緑色の「入力フォームを開く」ボタンをタップしてください。
(3)登録情報を変更する
入力フォームには、過去に自身が設定した内容があらかじめ入力されています。適宜変更し「送信」をタップしてください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2744~2747)
電話番号(直通):042-528-4304
ファクス番号:042-521-2653
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係へのお問い合わせフォーム