上砂児童館

ページ番号1008194  更新日 2024年5月31日

バリアフリー対応状況:

  • 駐車場(車いす使用者用区画)があります
  • バリアフリートイレ(車いす使用者対応)があります
  • バリアフリートイレ(ベビーチェア)があります
  • 出入口(車いす使用者対応)があります
  • 誘導ブロックがあります
  • 筆談があります
  • 授乳スペースがあります
  • アイコンの説明(新しいウィンドウで開きます)

写真:上砂児童館外観

概要

上砂児童館は、令和2年4月1日より株式会社明日葉が運営しています。
昭和記念公園の北西に位置し、立川駅北口から「大山団地折返場行き、東中神駅入口止行き」のバスで20分ほど(大山小学校バス停から徒歩1分)の場所にあります。
上砂第三学童保育所も併設しているので、午後は小学生や中学生でにぎやかな児童館です。
また午前と午後に子育てひろばも行っています。

所在地
〒190-0032 東京都立川市上砂町1-13-1
電話
042-535-1557
ファクス
042-535-1557
利用方法

0歳から18歳までの方はどなたでも利用できます。

(未就学児は保護者の同伴が必要です。)

利用料金

無料

(行事やクラブ活動により実費をいただく場合があります。)

利用時間

9時から20時まで

  • 小学生は18時まで
  • 中学生は19時まで
  • 高校生は20時まで
休館日
  • 月1回火曜日(館内整理日)
  • 年末年始(12月29日から1月3日)
  • 祝日

 ※5月5日こどもの日は開館

 ※祝日が日曜日と重なる場合、日曜日は開館、振替休日は休館

その他

 

地図

上砂児童館の地図

上砂児童館では、卓球、ゴムボール野球、サッカー、オセロ、トランプ、けんだま、そのほかいろいろな遊びができます。
また、キャンプ、おやつ作り、工作、スポーツなどいろいろな行事も行っています。

写真:おばけやしきと夏祭り
夏の恒例行事で、毎年300人以上の方々に来て頂いています。
写真:ピザ
ピザ作り
写真:クリスマスリース
クリスマスリース作り
写真:チョコフォンデュ作りの様子
チョコフォンデュ作り

児童館の利用について

  • 来館時に受付で名前を書いてください。
  • あいさつをしましょう。
  • 手指消毒、または手洗いをしてください。
  • 貴重品は持ってこないでください。また、自分の持ち物は自分で管理してください。
  • 飲食は原則禁止です。
    (水分補給と、決められた時間・場所でのランチタイムを除きます)
  • 自分で出したゴミは家に持ち帰ってください。
  • 発熱や咳など風邪や感染症の症状があるとき、インフルエンザ等で学級・学年・学校閉鎖になったときは遊べません。

守れない人は児童館の利用をご遠慮いただくことがあります。

かみすな子育てひろば

参加費は無料で、専属の指導員が遊びを教えてくれたり、相談にのってくれたりします。
専用の部屋におもちゃや大きめの遊具を出していますので、お気軽に遊びに来てください。
ただし、子育てひろばは託児所ではありませんので、お子さんの保育は行いません。

  • 活動日:月、火、水、木、金曜日
  • 時間:9時30分から12時まで、13時から15時30分まで

親子サークル

乳幼児とその保護者の方で運営するサークルで、活動期間は基本的に1年間です。
活動日は毎週木曜日、時間は午前10時から正午までです。

親子サークルとは

  1. 親同士で力を出し合い、子どもに楽しく遊べる機会と場をつくる。
  2. お母さん方がサークル活動を通じて、子育てについて考えたり、つながりを深めながら成長し合う『場』を児童館が提供し、サポートしている活動です。

詳しくは、上砂児童館までお問い合わせください。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 子ども育成課 子ども育成係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1310)
電話番号(直通):042-528-4372
ファクス番号:042-528-4356
子ども家庭部 子ども育成課 子ども育成係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)