ここから本文です。

更新日:2022年10月1日

自立支援協議会会議録(令和4年度第1回)

令和4年度第1回立川市自立支援協議会会議録を公開します。下記の「関連ファイル」(PDF形式)をクリックしてご覧ください。

令和4年度第1回立川市自立支援協議会

開催日時

令和4年6月13日(月曜日)午後6時~午後8時

開催場所

市役所302会議室

議事案件

1.辞令交付及び新任委員の紹介

2.令和4年度自立支援協議会について

  • 各会議体について
  • 令和4年度の共通の課題について
  • 各専門部会の課題等について

3.全体会での報告内容

  • 立川市の重層的支援体制整備事業について
  • 子育て/健康複合施設整備について
  • 立川市在宅レスパイト・就労等支援事業について
  • 地域生活支援拠点等事業の進捗について
  • 令和4年度障害者施策推進委員会について
  • 令和4年度障害者就労施設からの物品等の調達方針及び令和3年度の調達状況について
  • 各専門部会からの報告について

4.全体会での検討内容

  • 専門部会での「困りごと」や「うまくいったこと、成功例」について

議事内容

辞令交付及び新任委員の紹介

令和4年度に新たに委嘱された委員を紹介し、あいさつをいただく。辞令は机上配布。任期は令和5年3月31日まで。

  • 多摩立川保健所:橋本委員
  • 立川公共職業安定所:成島委員
  • 東京都立武蔵台学園:榎本委員

令和4年度自立支援協議会について

立川市自立支援協議会要綱等を用い、自立支援協議会の概要を説明し、共通の課題や各専門部会での課題を共有した。

立川市の重層的支援体制整備事業について

立川市地域福祉課職員により、重層的支援体制整備事業の概要と自立支援協議会との関係性等を説明し、質疑応答を行った。

主な質疑応答内容

  • 相談受付時間について:8時30分から17時00分まで、メールでの相談も受け付けている。
  • どのような時に相談するのか:障害のある方のご家族等に、今まで見えていなかった引きこもりの方や8050(ハチマルゴウマル)等の問題があった時に、その問題の相談先が明確でない場合が該当する。
  • 相談内容のレベル感について:現段階では基準はなく、どのようなレベルの相談も受けるが、人員に限りがあるので、動ける範囲での対応となる。
  • 分かりやすいチラシやホームページの有無:4月に引きこもりとヤングケアラーの相談窓口ができたという内容のチラシを作成し、市ホームページにも掲載済み。

子育て/健康複合施設整備について

立川市子ども家庭支援センター職員により、令和7年度に供用開始予定の新設される子育て/健康複合施設について説明し、質疑応答を行った。

主な質疑応答内容

  • 移設されるドリーム学園の定員について:25名の予定。
  • 駐車場のスペースについて:通常の幅より25センチメートル広い2.75メートルで確保。
  • 施設内に開設される歯科医について:現在高松町で事業をしている歯科が入り、障害児にも対応予定。
  • デジタルサイネージについて:階段やエレベータ前に設置予定。中央エントランスにも何かしらの映像情報設備も設けたい。
  • 災害時に聴覚障害者にも情報がわかるようになっているのか:災害時には、災害が発生した内容表示に切り替わる設備を設けたい。

立川市在宅レスパイト・就労等支援事業について

立川市在宅レスパイト・就労等支援事業のご案内というチラシを用い、事業の概要を説明し、の質疑応答を行う。

主な質疑応答内容

  • レスパイト病院は市役所で探してもらえるか:基本的には主治医に相談だが、市役所で相談するなら健康推進課になる。
  • 措置入院に近い形で市役所側で入院先を探すことはあるか:探すことはない。

地域生活支援拠点等事業の進捗について

資料を用い、事業の進捗状況を説明する。質疑や意見等はなし。

令和4年度障害者施策推進委員会について

令和4年2月1日に開催された第3回障害者施策推進委員会の会議概要を用い、報告を行う。質疑や意見等はなし。

令和4年度障害者就労施設からの物品等の調達方針及び令和3年度の調達状況について

「国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律(平成24年法律第50号)」に基づき、令和4年度の調達方針を提示し、情報共有を図った。

各専門部会からの報告について

相談支援専門部会

前年度の振り返りと、新型コロナ感染症に感染した際など緊急時に対応するためのプラン作成、緊急時の情報共有や連絡体制、感染時やサービス利用事業所の閉鎖時の利用者とその家族へのサポートなどを協議し、「立川市障害のある人の困りごと相談ガイド」の更新情報確認を行った。

 

就労支援専門部会

前年度の振り返りと、就労関係事業所の職員間の交流や意見交換の場、事例検討などの学びの場を設ける必要性や、商工会議所などの地域の企業との交流の機会を持ち、授産作業や雇用の確保につなげられないかを検討し、今後は他市の取り組み状況を参考にすることを確認した。

 

権利擁護専門部会

前年度の振り返りと、今年度の活動や開催する研修や講座の内容、権利擁護部会の活動の周知と紹介リーフレットの作成、事業所間交流等を検討した。

 

地域移行専門部会

前年度の振り返りと、今後作成する「地域移行に関するリーフレット」の内容、地域移行専門部会終了に伴う引き継ぎについて検討した。

 

児童専門部会

前年度の振り返りと、コロナ禍での活動内容や感染予防対策などを共有し、今年度開催する虐待防止研修の内容などを協議した。

 

事務局に対する意見と回答

  • 各部会から報告される課題や、それに対する実績や進捗がわかるリストを作成してもらいたい。
  • ヘルパーの利用申請が門前払いされることがないようにしてもらいたい。
  • 事務局の回答:課題等のリスト化は行う。ヘルパーの利用申請の門前払いは行っていない。相談の中では別サービスの利用提案を行うこともあるが、そうした相談受け方などから門前払いという印象を与えたものと考えている。

 

専門部会での「困りごと」や「うまくいったこと、成功例」について

時間等の関係から協議を短縮したが、全体共有を図るべき報告はなかった。

 

以上

 

関連ファイル

令和4年度第1回会議録(令和4年6月13日開催)(PDF:259KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉部障害福祉課第一係

電話番号:042-523-2111

ファックス:042-529-8676

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?是非お聞かせください。   

※氏名・住所・電話番号などの個人情報は記入しないで下さい。
※回答が必要なご意見等はこちらではお受けできません。直接担当部署(このページのお問い合わせボタンから)または「市政へのご意見」ページからお願いします。
※文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないで下さい。