自立支援協議会会議録(令和4年度第3回)

ページ番号1006318  更新日 2024年4月18日

令和4年度第3回立川市自立支援協議会会議録を公開します。下記の「関連ファイル」をクリックしてご覧ください。

令和4年度第3回立川市自立支援協議会

開催日時

令和5年1月27日(金曜日)午後4時30分~午後6時30分

開催場所

市役所101会議室

議事案件

  1. 全体会での報告内容
    • 立川療護園はごろもの音移転開設について
    • 令和4年度障害者施策推進委員会について
    • 第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画PDCAサイクル評価・改善管理シートについて
    • 立川市障害福祉サービスガイドライン(支給決定基準)について
    • 各専門部会からの報告について
    • 令和5年度自立支援協議会スケジュール(案)及び新委員について
    • 障害福祉サービス事業所物価高騰緊急対策事業給付金について
  2. 全体会での検討内容
    • 各専門部会の課題等一覧について
    • 地域課題の抽出・検討事例の提供について
  3. その他連絡事項
    • 第7期障害福祉計画・第3期障害児福祉計画について
    • 医療的ケアが必要な児童に向けたパンフレットについて
    • 地域生活支援拠点等事業について
    • 防災課より、災害用バンダナについて

議事内容

立川療護園はごろもの音移転開設について

立川療護園はごろもの音のリーフレットを用いて、令和5年5月に移転開設される施設の概要を報告した。質疑や意見等はなし。

令和4年度障害者施策推進委員会について

令和4年10月25日に開催された第2回障害者施策推進委員会の会議概要を用い、報告を行った。質疑や意見等はなし。

第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画PDCAサイクル評価・改善管理シートについて

各成果目標に対する自立支援協議会からの意見内容を検討して質疑応答を行い、記載すべき意見を決定した。

主な質疑応答内容
  • 令和3年度の地域生活移行者数が1人となっているが、どのような方で、どのように地域移行が進められ、現在も地域で定着できているの知りたい:対象者は50代の女性で重度身体障害の方、両親は80代。施設に1年ほど入所していたが、自宅がよいとの申し出があり、両親も一緒に過ごすことに合意したケース。現在はヘルパーによる支援を導入し、地域での生活を継続している。
  • グループホーム数が増えているのはわかるが、受け入れ対象者が重度の障害者なのか中軽度なのかがわからないので、まとめた数値ではなく、別々に数値化してほしい:こうした計画は国からひな形が示され、全国統一的に作成するものなので、別々に数値化することは難しいため、今後の課題とさせていただく。

立川市障害福祉サービスガイドライン(支給決定基準)について

立川市障害福祉サービスガイドライン(支給決定基準)案を提示し、作成に至る経緯や本ガイドラインに運用方法等の説明し、質疑応答を行った。

主な質疑応答内容
  • 本ガイドラインを検討したり協議する場は、今後どこになるのか:今後は各専門部会から出される事例検討の場が協議の場と考えている。
  • 事例検討の場は公開するのか:公開が前提となる。
  • 本ガイドラインを公開した場合、支給基準と乖離したケースとして障害支援区分等認定審査会に諮られる案件は増えるのか:今までと同じくらいの件数と予想される。

各専門部会からの報告について

相談支援専門部会

「立川市障害のある人の困りごと相談ガイド」の更新情報最終確認、「緊急時の対応」にかかる基本情報シートとクライシスシートの書式案についての意見交換、相談支援事業所連絡会の開催方法や実施内容、事例検討会の開催検討などを行った。

就労支援専門部会

第1回研修兼事業所交流会、権利擁護専門部会と合同で開催した成年後見制度に関する研修の振り返り、授産作業などの共同受注の仕組みづくりに関するアンケートの分析、第2回研修兼事業所交流会の内容検討、その他意見交換を行った。

権利擁護専門部会

児童専門部会と合同開催した虐待防止研修及び就労専門部会と合同開催した成年後見制度研修の振り返り、グループホームの課題把握については地域福祉コーディネーターともに支援していくこと、グループホーム懇談会は世話人会を開催して選挙投票の支援の在り方について検討していくことを決定した。

地域移行専門部会

「地域移行に関するリーフレット」の発送作業と、地域移行専門部会終了に伴う引き継ぎ内容について意見交換した。

児童専門部会

権利擁護専門部会と合同開催した虐待防止研修の振り返り、スタッフのスキルアップや事業所単位で実施する研修等、放課後等デイサービス事業所連絡会で取り上げるテーマについて意見交換を行った。

令和5年度自立支援協議会スケジュール(案)及び新委員について

開催スケジュール案を自立支援協議会委員と共有し、今年度で委嘱期間が満了する自立支援協議会の次期委員の選出について、関係団体等に依頼していくことを説明した。質疑や意見等はなし。

障害福祉サービス事業所物価高騰緊急対策事業給付金について

令和5年1月20日から2月28日までの申請期間となる障害福祉サービス事業所物価高騰緊急対策事業給付金について、給付金対象となる事業者に送付した当該事業の案内通知を用いて報告を行った。質疑や意見等はなし。

各専門部会の課題等一覧について

今期の活動で各専門部会から挙げられた課題等の進捗一覧表を提示し、対応終了となっていない課題は次期活動での取り組み内容になること、今期で活動終了となる地域移行専門部会の課題は相談支援専門部会を中心に引き継いでもらうことを確認した。質疑や意見等はなし。

地域課題の抽出・検討事例の提供について

今期実施していた、各専門部会での「困りごと」や「うまくいったこと、成功例」から地域課題を抽出する取り組みを一歩進め、次期からは各専門部会から事例を提供してもらい、それを検討する中から地域課題を抽出し、解決に向けた検討を行うことを確認し、相談支援専門部会、児童専門部会、権利擁護専門部会、就労専門部会の順で事例を提供してもらうことを決定した。

第7期障害福祉計画・第3期障害児福祉計画について

国から作成すべき計画案が提示された際には、自立支援協議会委員にも共有することを説明した。質疑や意見等はなし。

医療的ケアが必要な児童に向けたパンフレットについて

市で作成したパンフレットを提示し、全体共有を図った。

地域生活支援拠点等事業について

地域生活支援拠点等事業は、市内の4つの事業者に業務を委託し、それぞれコーディネーターを配置して実施しているが、4者だけでこの事業を実施していくことが難しいため、地域生活支援拠点等事業の一部の機能を担っていただける事業者を募り、この事業の充実を図る方針であることを説明した。質疑や意見等はなし。

防災課より、災害用バンダナについて

災害用バンダナの見本を見てもらい、今後一次避難所あたり10枚を配備することを説明した。質疑や意見等はなし。

以上

関連ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 障害福祉課 障害福祉第一係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1520・1521・1522)
ファクス番号:042-529-8676
福祉部 障害福祉課 障害福祉第一係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)