第21回地域福祉市民フォーラム

ページ番号1025339  更新日 2025年10月1日

第21回地域福祉市民フォーラムを開催します

「おひとり様シリーズ@防災「フェーズフリー」~いつもの暮らしが、あなたを守る~」頼れる身寄りがない「おひとり様」であっても、「フェーズフリー」の考え方を身につけておけば安心した生活を送ることができるようになります。今回は、フェーズフリーとは何かを学び、立川市地域防災計画の説明も行います。

 

基調講演「フェーズフリー~いつもの暮らしをもしもの支えに~」

一般社団法人 フェーズフリー協会 代表理事 佐藤唯行氏

知って得するお得な情報

(1)立川市地域防災計画について 立川市危機管理対策室防災課長 轟誠悟

(2)いつもの食事を、もしもの食事に 株式会社WA・ON 代表取締役 飯田和子氏

シンポジウム「暮らしの中にあるフェーズフリーを見つけよう」

コーディネーター:立川市社会福祉協議会 総合相談支援課長 山本繁樹氏

開催日

2025年10月25日(土曜日)

開催時間

午後1時30分から午後4時

(午後1時開場)

開催場所
女性総合センターアイム
対象
どなたでも
定員

180名

申込み

不要(当日先着順)

参加費
無料
問い合わせ

ふじみ地域包括支援センター

042-540-0311

共催

立川市

立川市社会福祉協議会

立川市地域包括支援センター

福祉相談センター

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 高齢政策課 在宅支援係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1478・1479)
電話番号(直通):042-528-4321
ファクス番号:042-522-2481
保健医療部 高齢政策課 在宅支援係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)