【総合案内】参加しませんか?健康教室
皆さんに「お得!おいしい!」と感じていただける健康教室を行っています
立川市では、みなさんの健康づくりのお役に立てるように、医師をはじめとする健康づくりのスペシャリストによる健康教室を開催しています。
健康教室なんてつまらない…と思っていませんか?
立川市の健康教室では、忙しくても参加できる休日や夜間、小さなお子さんがいても安心してご参加いただける託児付き、食べることが大好きな方に調理実習、そして、ご家庭では測定できない肺年齢や骨密度の測定など、みなさんが「参加したい」と感じる無料の教室を開催しています(一部実習実費がかかる教室があります)。
立川市の健康教室は、講師の話が上手い(ウマい)!調理実習で美味い(ウマい)!運動実習でリラクゼーションができて旨い(ウマい)!などなど、いろんな意味でおいしい教室がたくさんあります。ぜひ、1度ご参加ください。
健康教室の予定
令和6年度開催予定の健康教室です。
開催日程やお申し込みにつきましては下記関連リンクよりご確認ください。
タイトル |
内容 |
おすすめポイント |
---|---|---|
土曜医学セミナー |
生活習慣病予防に役立つ最新情報をお届けします。医師による講座。 モリモリコースとの併用がおすすめです。 |
土曜日 健康ポイント対象 |
休日健康セミナー | 健康に関する皆さんが気になることを、専門家がお話しします(土曜日、日曜、祝日のいずれかの開催です)。 |
休日 健康ポイント対象 |
子育て中のパパとママのための健康講座 | 小学生以下のお子さんがいる、パパとママのための3日間の教室。子育て中で自分の健康のことが後回しになっている方に特におすすめです。 |
託児 骨密度測定 健康ポイント対象 |
生活習慣病予防教室 モリモリコース |
8日間で、生活習慣病の基本、食事、運動を学びながら実践できる、内容も効果も「モリモリ」な欲張りコースです。参加期間中はダイエットダイアリーで、専門職がサポートします。年1コース開催。 |
骨密度測定 健康ポイント対象 |
生活習慣病予防教室 サクサクコース |
“運動編”“栄養歯科編”それぞれ2日間、「サクサク」学ぶコンパクトなコースです。市内の施設をローテーションして開催しています。年3コース開催。 “運動編”と“栄養歯科編”、どちらか一つでも、もちろん両方でも、選んで参加できます。 |
地域で開催 一部託児あり 健康ポイント対象
|
生活習慣病予防教室 ムキムキコース |
2日間で、生活習慣病の基本、食事、運動を学べる教室。健診の結果が気になりだす、30から64歳の男性のためのコースです。専門家による筋トレを学び、理想の身体を作ることができます。 |
男性限定 筋トレ 健康ポイント対象 |
大人の食育講座 |
主食・主菜・副菜のそろった食事、野菜の効果など、食を通じた健康づくりについて学びます。調理実習では、立川産の食材も使っています。年2コース開催。 |
一部託児あり 健康ポイント対象 |
歯科講座 | 虫歯や歯周病、口臭など皆さんの身近なお口のテーマを取り上げます。 |
人気 託児 |
女性の健康づくり教室 | 乳がんや子宮頸がん、更年期や生理不順など女性特有の病気や症状を学びます。3月の女性の健康週間にあわせて開催しています(講師の都合等で時期が異なることがあります) |
女性限定 セルフチェックのおみやげあり |
ゲートキーパー養成講座 | 自殺を考えている人はSOSを出しています。それに「気づき、(支援に)つなげる」人のことを「ゲートキーパー」と呼んでいます。特別な資格ではなく、だれでもゲートキーパーになることができます。 |
在勤在学もOK 健康ポイント対象 |
ロコモティブシンドローム予防教室 |
ロコモティブシンドロームとは「運動器の障害によって移動機能の低下をきたした状態」のことです。若い時からの知識の普及や予防が大切といわれ、若い方でも生活に取り入れやすい予防法をお伝えしています。一般向けと親子向けの2コースがあります。 |
骨密度測定(一般向けのみ) 健康ポイント対象(一部) |
ラフ&タフ体操教室 | 運動不足や体力低下を感じている方のための体操教室です。半年間(合計18回)のコースで、ライフスタイルに「運動」をとりいれます。看護師の見守りがあります。春コースと秋コースがあります。 |
運動習慣がしっかり身につくロングコース 健康ポイント対象 |
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 健康推進課 保健事業係
〒190-0011 立川市高松町3-22-9 健康会館内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4731~4733)
電話番号(直通):042-527-3272
ファクス番号:042-521-0422
保健医療部 健康推進課 保健事業係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。