かねサポセミナー「立川市の挑戦!福祉×金融@たちかわし~いまこそ、立川市の強みを発揮!民間の力、行政の力~」

ページ番号1025679  更新日 2025年10月30日

厚生労働省 持続可能な権利擁護支援モデル事業

令和7年度 かねサポセミナー

 身寄りがない、親族がいても頼ることができない高齢者がスタンダードになることが予測される中、生活に必要な金銭管理や行政手続等をどのように行っていくのか。自分でできなくなった時の備えや金融機関としてできること、行政や社協としてできることは何かを考えるきっかけとします。

 今回のセミナーでは、慶應義塾大学ファイナンシャル・ジェロントロジー研究センターの尾川氏をお迎えし、福祉と金融の協同連携の在り方についてご講義いただき、市内金融機関、社協、KAERU株式会社との情報交換会を開催いたします。ぜひ、ご参加ください。

 

日 時

11月15日(土曜日)14時~16時(開場13時30分)

場 所

女性総合センター アイム(1階ホール)

定 員

先着150名(直接会場へ)

基調講演

「今こそ、福祉×金融の新たな連携が求められる」

講 師

慶応義塾大学ファイナンシャル・ジェロントロジー研究センター 尾川 宏豪氏

情報交換会

コーディネーター

権利擁護支援プロジェクト ともす 代表理事 川端 伸子氏

登壇者(予定)
立川市社会福祉協議会 総合相談支援課 課長 山本 繁樹氏
 
西武信用金庫立川南口支店 支店長 今井 仁氏
 
立川幸郵便局 局長 塩野 龍也氏
 
多摩信用金庫 すまいるプラザ立川本店 マネジャー 島田 優花子氏
 
KAERU株式会社 代表取締役 CEO 岡田 知拓氏

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 高齢政策課 在宅支援係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1478・1479)
電話番号(直通):042-528-4321
ファクス番号:042-522-2481
保健医療部 高齢政策課 在宅支援係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)