心身障害者自動車運転免許取得費の助成
障害者が、自動車運転免許を取得する場合、費用の一部を助成します。手帳等級や前年度の市民税所得割額によっては、対象にならない場合があります。
身体障害者、知的障害者及び精神障害者が、日常生活の利便を図るために自動車運転免許を取得する場合、次の1から6の条件をすべて満たしているときに、申請に基づいて費用の3分の2(限度額164,800円)の範囲内で助成します。ただし、本人の前年度の市民税所得割額に応じて助成額に制限があります。
- 18歳以上であること
- 身体障害者手帳1級から3級(内部障害の4級で歩行困難な方、下肢又は体幹機能障害の4級・5級で歩行困難な方を含みます。)または愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けていること
- 運転免許適性試験に合格していること
- 引き続き3か月以上立川市内に住所を有すること
- 本人の前年度市民税所得割額が46万円未満であること
- 他の制度により免許の取得に要する費用の助成を受けていないこと
申請方法
資格要件の確認が必要になりますので、事前に障害福祉課(電話番号042-523-2111、内線番号1517~1523、ファクス042-529-8676)へお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障害福祉課 障害福祉第一係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1520・1521・1522・1523)
電話番号(直通):042-529-7100
ファクス番号:042-529-8676
福祉部 障害福祉課 障害福祉第一係へのお問い合わせフォーム
福祉部 障害福祉課 障害福祉第二係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1523・1522)
ファクス番号:042-529-8676
福祉部 障害福祉課 障害福祉第二係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
福祉部 障害福祉課 障害福祉第三係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1517・1518・1519・1513)
ファクス番号:042-529-8676
福祉部 障害福祉課 障害福祉第三係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
福祉部 障害福祉課 障害福祉第四係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1517・1518・1519・1513)
ファクス番号:042-529-8676
福祉部 障害福祉課 障害福祉第四係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。