東京都精神障害者都営交通乗車証の交付
都内在住の精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方に、東京都精神障害者都営交通乗車証を交付します。
東京都精神障害者都営交通乗車証は、都営交通(都電、都バス、都営地下鉄及び日暮里・舎人ライナー)の全運行区間で利用できます。(座席定員制のバス、その他交通局規定で定める運行系統のバス等は除きます)
対象者
都内在住の精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
(シルバーパス及び他の障害者等の無料乗車券をお持ちの方を除きます)
申請方法
新規の方
精神障害者保健福祉手帳(有効期限内のもの)を持参して下記の窓口で申請してください。
継続の方(有効期限の13日前から手続き受付開始)
精神障害者保健福祉手帳(有効期限内のもの)と、お持ちの東京都精神障害者都営交通乗車証を持参して下記の窓口で申請してください。
再発行(破損・汚損)の方
精神障害者保健福祉手帳(有効期限内のもの)と、破損または汚損した東京都精神障害者都営交通乗車証を持参して下記の窓口で申請してください。
再発行(紛失)の方
精神障害者保健福祉手帳(有効期限内のもの)を持参して下記の窓口で申請してください。
紛失の場合の再発行は、すでに発行している東京都精神障害者都営交通乗車証の有効期間中1回限りです。
申請窓口
- 障害福祉課(市役所1階)
- 23区内の都電、都バス、都営地下鉄、日暮里・舎人ライナーの定期券発売所(一部の駅)
(詳細は各交通機関にお問い合わせください。)
有効期限
最大2年間
利用方法
係員に提示してご利用ください。
よくある質問
Q.更新手続きはいつからできますか。
A.お持ちの東京都精神障害者都営交通乗車証の有効期限の13日前からできます。
Q.精神障害者保健福祉手帳を忘れてしまった場合でも手続きできますか。
A.精神障害者保健福祉手帳がないと手続きはできません。
- 料金
- 無料(平成20年4月から発行手数料が無料になりました)
- 必要なもの
-
- 精神障害者保健福祉手帳(有効期限内のもの)
- 東京都精神障害者都営交通乗車証(継続の方と、破損・汚損による再発行の方)
ご案内
- 料金
- 無料
- 必要な物
- 精神障害者保健福祉手帳(有効期限内のもの)、東京都精神障害者都営交通乗車証(継続の方と、破損・汚損による再発行の方)
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障害福祉課 業務係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1510・1511・1512・1514)
電話番号(直通):042-529-7100
ファクス番号:042-529-8676
福祉部 障害福祉課 業務係へのお問い合わせフォーム