ちゃいるどはうすくろーばー保育園
- 所在地
- 〒190-0004立川市柏町4-52-13ボンハイム102
- 電話番号
- 042-507-9989
-
連携施設
- 柏保育園
保育方針
- 自然に親しみながら外遊びを中心に、又ひとりひとりの子どもの気持ちを大切にした保育を行っています。
- 少人数で、家庭的な雰囲気の中でお子様がのびのびと楽しく過ごせる保育をします。
保育実施年齢・利用時間・定員
- 保育実施年齢:産休明け~2歳児
- 開所時間:7時30分~18時00分
- 利用時間:上記時間のうち8時間
0歳 |
1~2歳 |
合計 |
|
---|---|---|---|
定員人数 |
3 |
5 |
8 |
特徴・保育所の紹介
- 「お子様が楽しく安全に過ごせる場を提供したい」「頑張るお母様方を応援したい」と願って作られた保育園です。
- 保育士は有資格者で、保育園の勤務経験があり、明るく責任感が強いことをモットーにしています。
- 少人数制で8人兄弟のような雰囲気で子供達を保育してます。
子どもたちは、広場でのびのびと遊んでいます。思いっきり走り回ったり、どんぐりや枯れ葉拾い、つくしやお花などを見て楽しんだりと、その季節に出会える自然と触れ合い、様々な経験をして感性を育てています。
室内遊びの一部の様子です。見て観察する、考える、知育系の遊びも行います。その他にも、マット運動やボールプール、室内滑り台などで、体をたくさん動かして遊びます。
年間行事
- 4月
- お花見
- 5月
- 子供の日の会
- 6月
- -
- 7月
- 七夕、水遊び開始、とうもろこしの皮むき
- 8月
- ボールすくい、じゃが芋洗い
- 9月
- 敬老の日のお手紙
- 10月
- 運動会ごっこ遊び
- 11月
- 焼き芋の会、秋の探検散策
- 12月
- クリスマス会(手作りケーキ、ミニ音楽会)
- 1月
- お正月遊び
- 2月
- 節分
- 3月
- ひな祭り会、お別れ遠足
毎月行っている行事
誕生会、身体測定、避難訓練、みんなで作るおやつパーティ
保育の特色
- 少人数での保育なので、一人一人の発達状況に応じたきめ細かで手厚い保育を行っています。
- 遊具のない広場で一人一人が遊びを考えて遊べる状況を作って遊ぶ日があります。
- 給食の野菜は(特に夏野菜は)子どもに安全な無農薬野菜を山形県から仕入れています。
- 米は玄米で仕入れて、月2回精米をして給食を提供しています。
- 様々な年間行事も楽しく行っています。少人数保育ならではのきめ細かい保育を行っており、楽しく、明日もまた保育園に行きたい!と思ってもらえるような園を日々目指し心掛けて接しています。
保育施設利用者負担額(保育料)
世帯の住民税、お子さんが入所した年度の4月初日の年齢、利用時間を「保育施設利用者負担額基準額表」に照らし合わせ、市が決定します。第2子以降無料(関連リンクをご参照ください)
関連リンク
地図
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 保育課 給付係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1323・1324)
電話番号(直通):042-527-5862
ファクス番号:042-528-4356
子ども家庭部 保育課 給付係へのお問い合わせフォーム