立川子どもの家
- 所在地
- 〒190-0023立川市柴崎町2-16-13 レジデンステイーズ1F
- 電話番号
- 042-523-3972
-
連携施設
- 諏訪の森保育園
保育方針
- 個性を尊重し、それぞれの発達に沿ったきめ細かな保育を行う
- 保護者との信頼関係を築き、保護者と共に子育ての楽しさ、素晴らしさを分かち合う
保育実施年齢・利用時間・定員
- 保育実施年齢:産明け~2歳児
- 開所時間:8時00分~18時00分
- 利用時間:上記時間のうち8時間
0歳 |
1~2歳 |
合計 |
|
---|---|---|---|
定員人数 |
3 |
9 |
12 |
特徴・保育所の紹介
立川子どもの家では“みんな違ってそれでいい”をモットーに伸び伸び、そして焦らず子どものやる気を大切に保育する事を心がけています。園庭はありませんが、ご近所のご協力で近くに畑を借りていますので、子ども達に土や虫等に触れる機会をもったり、食育としての野菜を育て、収穫を楽しんでいます。
年間行事
- 4月
-
-
- 5月
- 歯科検診
- 6月
- 親子遠足、保護者面談
- 7月
- プール遊び、健康診断
- 8月
- プール遊び、夏祭り
- 9月
- -
- 10月
- 運動会
- 11月
- 健康診断
- 12月
- クリスマス会
- 1月
- -
- 2月
- 節分会
- 3月
- お別れ会
毎月行っている行事
身体測定、誕生会、避難訓練
保育の特色
運動会では毎年沖縄のエイサーを踊ります。子ども達の衣装を着て太鼓をたたく姿はとても可愛く、保護者の皆様からも大好評です。夏祭りは近くの諏訪神社のお祭りの日に行い、午前中保育所にて流しソーメンやお祭りゲームを楽しみ、午後は保育所を、お祭りの赤ちゃん休憩所として地域の方に開放します。
保育施設利用者負担額(保育料)
世帯の住民税、お子さんが入所した年度の4月初日の年齢、利用時間を「保育施設利用者負担額基準額表」に照らし合わせ、市が決定します。第2子以降無料(関連リンクをご参照ください)
関連リンク
地図
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 保育課 給付係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1323・1324)
電話番号(直通):042-527-5862
ファクス番号:042-528-4356
子ども家庭部 保育課 給付係へのお問い合わせフォーム