家庭的保育室てくてく(高橋 由美子)
- 所在地
- 〒190-0002立川市幸町5-54-40
- 電話番号
- 042-537-6990
-
連携施設
- あおば保育園
保育の方針
家庭的な温かいつながりのなかで、基本的な生活習慣を身に着け、心の育ちを促します。
保育実施年齢・利用時間・定員
- 保育実施年齢:5ヶ月~2歳児
- 開所時間:8時00分~17時15分
- 利用時間:上記時間のうち8時間
0歳 |
1~2歳 |
合計 |
|
---|---|---|---|
定員人数 |
1 |
2 |
3 |
特徴・保育所の紹介
幼稚園教諭・保育士(未満児指導者ライセンス取得)の経験を経て、2011度よりスタートしました。住宅地にあり、隣に公園、近くに古民家園、九番の森、玉川上水道等々があり、毎日の散歩で四季折々の自然(沢山の木々、テントウムシ、カブトムシ、鯉、かめ、どんぐり、霜柱等)と、地域の方々とのふれあいに包まれ過ごしています。
一日の様子
- 9時30分
- 朝の挨拶、歌、おやつ
- 10時00分
- 散歩、製作等
- 11時30分
- 昼食
- 12時20分
- 絵本、お昼寝
- 15時15分
- おやつ
- 16時30分
- 隣の公園または室内遊び~降園
夏にはテラスで毎日プール遊び、秋には日々のお散歩で秋の実り、みかん、ゆず等に興味を示したことから近くでみかん狩をしたりと季節を生かした遊びを取り入れています。保護者の方との情報交換を大切に、一緒に悩み、考え、共に育っていきたいと思っています。大切に育んで行きたいと思います。
保育の特色
- あずけられるというより、親戚のおばさんの家に遊びに来たら、いとこたちがいたよ!!という様な家庭的な雰囲気の中で、小さな集団からお友だちとの関わり方やルールを身に着けていきます。
- 沢山のスキンシップ・コミュニケーションから人とのつながり、愛情を感じて自己肯定感を持ち、のびのびと育つことを大切にしています。
- 人との触れ合いの中から嬉しい、楽しい等いろいろなことを感じ、感性を豊かに、またお友だちの気持ちも感じられるようになってもらいたいと思っています。
- ひとつひとつの活動に意味を持ち、お散歩や室内遊びの中からも運動機能の発達、指先の器用性を促しています。
- 歩け歩け!で歩くことの楽しさ、心地良さを感じ、歩くことを習慣化して、健康な身体作り、体力作りを目指しています。
- 衣類の着脱や食事のマナー、公共でのマナー等々日々の生活の中から自然に身に付くように促します。
- 自分で出来たことの喜びを感じ、自信につなげていっています。
保育施設利用者負担額(保育料)
世帯の住民税、お子さんが入所した年度の4月初日の年齢、利用時間を「保育施設利用者負担額基準額表」に照らし合わせ、市が決定します。第2子以降無料(関連リンクをご参照ください)
関連リンク
地図
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 保育課 給付係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1323・1324)
電話番号(直通):042-527-5862
ファクス番号:042-528-4356
子ども家庭部 保育課 給付係へのお問い合わせフォーム