家庭的保育室FunKanoa(一般社団法人Kanoa)

ページ番号1023923  更新日 2025年4月9日

写真:FunKanoa 外観

代表
山本 供子(家庭的保育者)
所在地

〒190-0022立川市錦町5-6-2

電話番号
042-511-7785

連携施設

小百合保育園
備考
令和7年5月1日開所予定

保育の方針

保育理念

  • 健康な心身と豊かな感性を育む。
  • 未来をつくりだす「生きる力」を育てる。

保育指針

  • 子どもの安心と安全を基本として、自ら伸びる力を最大限に発揮できる環境を整える。
  • ゆったりとしたあたたかな雰囲気の中で個々の発達を受け止め、主体的な活動を育む。

保育目標

  • 食べる、眠る、遊ぶ生活を過ごし、心もからだも元気な子ども
  • 様々な人との関わりを重ね、自分も友達も大切にする子ども
  • 「やってみたい」という気持ちを持ち、じっくり遊ぶ子ども
  • 自然や文化との出会いの中で心を動かし表現する子ども

保育実施年齢・利用時間・定員

  • 保育実施年齢:5か月~2歳児
  • 開所時間:8時30分~17時30分
  • 利用時間:上記時間のうち8時間
入所定員
 

0歳

1~2歳

合計

定員人数

1

4

5

特徴・保育所の紹介

  • 「子どもの健康と安全を守る」……乳幼児期の心身の健康と発達を支え、安全であたたかい環境づくりを行います。
  • 「体操リトミック」……保育の中に音・リズム・即時反応を取入れ様々な身体の動きを引出し体幹を整え、楽しく身体を動かすことと表現力を育むことを目的としています。
  • 「感じる環境」……自然に触れ、周囲の事象の不思議さに触れ感触や感動を広げ探求心を深めることを育みます。
  • 「思考力の芽生え」……生活や遊びの様々な場面で、主体的に周囲の人・ものに関わろうとする姿を”学びの芽生え”と捉え、一人ひとりの子どもの生き生きとした体験が生み出されるよう支えます。何もかも初めての0・1・2歳児にとって安定したアタッチメントを軸とし、思考力の発達を促します。

写真:FunKanoa 室内1

一日の様子

8時30分~
順次登園・健康観察、自由遊び
10時00分
おやつ、月齢・年齢別カリキュラム、戸外遊びなど
11時30分
昼食
13時00分
午睡
15時00分
おやつ
15時30分~
自由遊び、順次降園

写真:FunKanoa 室内2

保育の特色

  • 少人数制のため、0歳~2歳の時期に適した手厚い保育です。
  • 食育、足育、地域の人との交流(Funcafe行事)、児童施設等との交流を活発に行います。
  • 周辺には自然豊かな立川公園~ガニガラ広場、根川緑道があります。

保育施設利用者負担額(保育料)

世帯の住民税、お子さんが入所した年度の4月初日の年齢、利用時間を「保育施設利用者負担額基準額表」に照らし合わせ、市が決定します。第2子以降無料(関連リンクをご参照ください)

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 保育課 給付係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1323・1324)
電話番号(直通):042-527-5862
ファクス番号:042-528-4356
子ども家庭部 保育課 給付係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)