防犯灯の新設・修繕費用の補助

ページ番号1002085  更新日 2024年4月17日

自治会で管理する防犯灯の新設または修繕については、事前にご相談をいただき、防犯上必要があると認められる場合は、費用の一部を補助します。修繕の場合、本体の故障や支柱の腐食などが対象で、電球の交換等の消耗品類は対象外です。

補助金の活用をご希望される場合は、必ず事前に市民協働課へお問い合わせください。

補助金額

防犯灯1灯につき経費の8割または15,000円のいずれか低い方の額

手続きの流れ

工事実施前年度

  1. 調査
    毎年8月頃に自治会長あてに翌年度の防犯灯の新設及び修繕に関する調査票を郵送しますので、ご回答をお願いします。翌年度の予算案を作成する際の資料とするため、概算の見積書と当該場所の案内図をご提出ください。なお、緊急の場合は別途ご相談ください。
  2. 現場確認
    1.の調査で「新設及び修繕の予定あり」と回答した自治会には担当職員が現地を調査いたします。
  3. 連絡
    4月になりましたら、申請の手続きについて、ご連絡いたします。

工事実施年度

  1. 申請
    防犯灯設置補助金交付申請書を提出していただきます。添付書類は、見積書の写し(1社以上)、防犯灯のカタログの写し、当該場所の案内図です。
  2. 交付決定通知
    補助金の交付が決定しましたら、防犯灯設置補助金交付決定通知書をお送りします。
  3. 工事着手
    防犯灯設置補助金交付決定通知書が届きましたら、工事に着手してください。
  4. 工事完了
    工事完了後に現場確認をしますので、市民協働課にご連絡ください。
  5. 現場の完了確認
    担当職員が現地にて現場の完了確認をします。
  6. 補助金交付までの流れ
    防犯灯設置補助金事業報告書を提出していただきます。添付書類は、防犯灯設置補助金交付請求書、請求書の写し、領収書の写しです。

申請に必要な書類

  • 防犯灯設置補助金交付申請書(関連ファイルからダウンロードできます。)
  • 見積書の写し(1社以上)
  • 防犯灯のカタログの写し
  • 設置場所の案内図

工事終了後に必要な書類

  • 防犯灯設置補助金交付請求書(関連ファイルからダウンロードできます。)
  • 設置業者からの請求書の写し
  • 支払い領収書の写し
  • 防犯灯設置補助金事業報告書(関連ファイルからダウンロードできます。)

関連ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民協働課 協働推進係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2627)
電話番号(直通):042-528-4315
ファクス番号:042-527-8074
市民部 市民協働課 協働推進係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)