【紹介】立川市の「東京都エコ農産物認証制度」認定者のご紹介
「東京都エコ農産物認証制度」とは
東京都エコ農産物認証制度は、平成25年度から始まった制度です。
東京都の慣行使用基準から、化学合成農薬と化学肥料を削減して作られる農産物を、都が認証する制度です。
認証区分
認証区分 |
化学合成農薬の削減割合 25%以上 |
化学合成農薬の削減割合 50%以上 |
化学合成農薬の削減割合 100%(不使用) |
---|---|---|---|
化学肥料の削減割合 25%以上 |
東京エコ25 |
東京エコ25 |
東京エコ25 |
化学肥料の削減割合 50%以上 |
東京エコ25 |
東京エコ50 |
東京エコ50 |
化学肥料の削減割合 100%(不使用) |
東京エコ25 |
東京エコ50 |
東京エコ100 |
- 東京エコ25
化学合成農薬の削減割合25%以上、かつ化学肥料の削減割合25%以上 - 東京エコ50
化学合成農薬の削減割合50%以上、かつ化学肥料の削減割合50%以上 - 東京エコ100
化学合成農薬の削減割合100%(不使用)、かつ化学肥料の削減割合100%(不使用)
養液栽培の場合、化学合成農薬の削減割合が25%以上で東京エコ25、50%以上で東京エコ50と認証されます。
立川市の「東京都エコ農産物認証制度」認定者
立川市では、17名の方が「東京都エコ農産物認証制度」に認定されています。
認証番号 |
氏名 |
東京エコ25 |
東京エコ50 |
東京エコ100 |
認証期間 |
---|---|---|---|---|---|
202003 |
山川農園 山川敬記 |
|
令和6年1月1日~ |
||
202004 |
豊泉伸夫 |
|
|
令和2年1月1日~ (令和6年1月1日に変更) |
|
202005 |
網野吉信 |
|
|
令和2年1月1日~ |
|
202006 |
池谷勇 |
|
|
|
令和2年1月1日~ |
202007 |
石井睦 |
|
|
|
令和2年1月1日~ |
202008 |
荻田武司 |
|
|
|
令和2年1月1日~ |
202010 |
清水大介 |
|
|
令和2年1月1日~ |
|
202011 |
清水理作 |
|
|
|
令和2年1月1日~ |
202013 |
鈴木豊 |
|
|
|
令和2年1月1日~ |
202014 |
髙杉晋一 |
|
|
令和2年1月1日~ |
|
202017 |
鳴島勇三 |
|
|
|
令和2年1月1日~ |
202018 |
三鴨大輔 |
|
|
|
令和2年1月1日~ |
202019 |
宮川晋 |
|
|
|
令和2年1月1日~ |
202020 |
髙橋尚寛 |
|
|
|
令和2年1月1日~ |
202021 |
鈴木良平 |
|
令和2年1月1日~ |
||
202023 |
小林隆 |
|
|
|
令和3年1月1日~ |
202025 |
山下明 |
|
令和3年1月1日~ |
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
産業まちづくり部 農業振興課 農業振興係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2649・2650)
電話番号(直通):042-528-4318
ファクス番号:042-527-8074
産業まちづくり部 農業振興課 農業振興係へのお問い合わせフォーム