【募集】援農ボランティア基礎講座【令和7年度】

ページ番号1004160  更新日 2025年7月21日

体験型農園の園主から農作業の知識を学びませんか

この講座では、プロの農家(認定農業者、体験型農園の園主)が行う、立川市内で生産されている農畜産物をはじめ、都市部でも突出した生産量を誇る植木や花きなどについての講習や実習を通して、農作業の知識や技術を身に付けることができます。
講師は農業雑誌「やさい畑」で「スマイル農園のなるほど栽培」の栽培指導をしている方です。
援農ボランティアは、立川農業に関心があり、農家のお仕事を応援したいと思っている市民が農家のお仕事を無償でお手伝いする活動です。

写真:平成31年度の援農ボランティア基礎講座の講義の様子

写真:平成31年度の援農ボランティア基礎講座でのタマネギ定植後

対象者

農業に関心のある方。

  • 講座終了後には、原則として援農ボランティア活動に参加していただきます。
  • 援農ボランティアとして活動中の方もご参加いただけます。
  • 市外在住の方もご参加いただけます(応募者多数の場合は、市内在住の方を優先し抽選)。

日程

令和8年3月までに全6回。

第1回目は令和7年9月13日(土曜日)9時00分開始(受付は8時45分)。

注意

  • 2回目以降の日程は、第1回目の講習でお知らせします。作物の生育状況や天候などの状況により、変更の可能性がございます。
  • 平日3回と土日3回のスケジュールとなる予定です。
  • 必ずしも全ての回に出席しなくてはならないものではありません。

場所

幸町5丁目ほか

(注意)駐車場若干あり。

費用

無料(交通費は自己負担)

申込方法

電子申請または、電子メールでお申し込みください。
電子メールの場合には、以下の内容をご入力ください。
締め切りはいずれも、令和7年9月5日(金曜日)(必着)までです。

  1. 件名(援農基礎講座応募)
  2. 住所
  3. 参加者の氏名とフリガナ
  4. 年齢
  5. 日中連絡のつく電話番号
  6. 連絡のつくメールアドレス
  7. 駐車場使用の有無

メールアドレスは nougyou-t@city.tachikawa.lg.jp です。

電子申請用二次元コード
電子申請でお申し込みの場合はこちらを読み込んでください。
7月24日から申請が可能になります。

関連リンク

地図

このページに関するお問い合わせ

産業まちづくり部 農業振興課 農業振興係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2649・2650)
電話番号(直通):042-528-4318
ファクス番号:042-527-8074
産業まちづくり部 農業振興課 農業振興係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)