中砂保育園

ページ番号1008293  更新日 2025年2月20日

バリアフリー対応状況:

  • 駐車場(車いす使用者用区画)があります
  • バリアフリートイレ(車いす使用者対応)があります
  • バリアフリートイレ(オストメイト用設備)があります
  • バリアフリートイレ(ベビーチェア)があります
  • バリアフリートイレ(おむつ交換台)があります
  • 出入口(車いす使用者対応)があります
  • 誘導ブロックがあります
  • アイコンの説明(新しいウィンドウで開きます)

写真:中砂保育園外観

概要

立川市立中砂保育園は立川第8小学校の南側にある、定員118名の保育園です。最寄り駅は多摩都市モノレール泉体育館駅になります。広い園庭が自慢です。子育てひろばが併設されています。

所在地
〒190-0003 東京都立川市栄町5-38-1
電話
042-536-1391
ファクス
042-534-6864

設置団体

立川市(市立)

地図

中砂保育園の地図

中砂保育園園舎全体写真

保育方針

  • 保護者や地域の方とともに子供の育ちを支援します
  • 子どもが遊びや生活を通して自分らしく生き生きと育つ力をはぐくみます

入所定員と室内の様子

クラス 年齢 定員
ひよこぐみ 0歳児

9名

りすぐみ 1.2歳児 11名
あひるぐみ 1.2歳児 11名
うさぎぐみ 1.2歳児 15名
ぱんだぐみ 3.4.5歳児 24名
こあらぐみ 3.4.5歳児 24名
きりんぐみ 3.4.5歳児 24名

保育園内の様子が見られます。

(0歳児クラス・乳児クラス・幼児クラス・ホール)

職員体制

施設長(園長)1人、副園長1人、保育士22人、看護師1人、栄養士1人、調理員3人、用務員1人

合計30人

保育園の紹介・特徴

シンボルツリーの夏みかんの木「みっくん」が見守る広い園庭では、子どもたちがのびのびと体を動かして遊んでいます。四季折々の自然に親しむこともでき、草花や虫などに興味関心を持って触れ合う姿が見られます。子どもたちがどきどきわくわくして明日も行きたいなと思えるような保育園を目指しています。

近隣の公園などのご紹介です。

利用時間(開所時間)

 

利用時間

延長保育

標準時間

(11時間)

7時30分~18時30分

18時30分~19時00分

短時間

(8時間)

8時30分~16時30分

7時30分~8時30分

16時30分~19時00分

保育園の年間行事(健診等を除く)

春(4月~6月)

  • 入園のつどい
  • はじめましての会
  • 幼児クラスのお散歩遠足
  • クラス懇談会

夏(7月~9月)

  • プール遊び
  • 水遊び
  • 七夕
  • 夕涼み会

秋(10月~12月)

  • 運動会
  • 幼児クラス遠足
  • バイキング
  • クリスマス会

冬(1月~3月)

  • 懇談会
  • お別れ会食
  • 卒園を祝う会

上記のほかにも保健栄養指導、クッキング、保育参観、保育参加、個人面談などもあります。

地域交流

中砂保育園には中砂子育てひろばが併設されており、子育てひろばを通して園庭開放や交流会など実施しています。月1回保育園との交流会を行っています。

子育て相談、保健栄養相談などは直接中砂保育園までご連絡ください。

保育施設利用者負担額(保育料)

世帯の住民税、お子さんが入園した年度の4月初日の年齢、利用時間を「保育施設利用者負担額基準額表」に照らし合わせ、市が決定します。第3子以降無料(関連リンクをご参照ください)

治癒証明書・登園届(新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ)

こちらからダウンロードできます。

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 保育課 中砂保育園
〒190-0003 立川市栄町5-38-1
電話番号(直通):042-536-1391
ファクス番号:042-534-6864
子ども家庭部 保育課 中砂保育園へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)