市立保育園の栄養
保育園の食事
保育園では昼食とおやつを合わせて1日に必要な栄養量のうち、乳児(1・2歳児)は50%、幼児(3・4・5歳児)は40%を目標に食事を作っています。
- 0歳児は月齢に応じて、ミルク及び離乳食または、午前のおやつ(主に牛乳)・昼食・午後のおやつを食べます。
- 1・2歳児は、午前のおやつ(主に牛乳)・昼食・午後のおやつを食べます。
- 3・4・5歳児は、昼食・午後のおやつを食べます。
- 延長保育時間(18時30分以降)を過ごす場合、夕食に影響しない麦茶とおせんべい程度の補食を提供します。
- 昼食・おやつともに手作りを基本として提供しています。
- 煮干し・かつお節・昆布などのだしを使い、薄味でおいしい食事作りを心がけています。
- 栄養のバランスを考えて、旬の食材を取り入れた献立作りをしています。
- 衛生面に細心の注意を払って調理しています。
- 適温・適時・適量の食事作りをしています。
行事食
季節の行事食などを献立に盛り込んでいます。
栄養の話
自分の健康を守り、健全で豊かな食生活を送ることができるように、食に関する様々な知識と食の自己管理について考える習慣や食を選択する判断力を楽しく身につけるための栄養の話をしています。
クッキングなど
お手伝いや調理の経験を通して、子どもたちに「食」について興味を持ってもらおうと考え、クッキングを行っています。
保育園の給食レシピ集
主食
-
木の葉丼 (PDF 112.8KB)
-
豚コンピーごはん (PDF 146.7KB)
-
ポークチャップ丼 (PDF 183.9KB)
-
チャプチェ丼 (PDF 287.5KB)
-
豚肉ときゅうりの塩炒め丼 (PDF 150.1KB)
-
タコライス (PDF 130.1KB)
-
和風スパゲティ (PDF 149.9KB)
-
なめたけパスタ (PDF 100.5KB)
おかず
-
秋鮭の紅葉焼き (PDF 121.3KB)
-
白身魚の木の芽焼き (PDF 140.3KB)
-
白身魚の香味蒸し (PDF 154.1KB)
-
鰆のマヨコーン焼き (PDF 106.7KB)
-
さばのみりん焼き (PDF 142.2KB)
-
豚肉のプルコギ風 (PDF 126.0KB)
-
ねぎだれポーク (PDF 160.3KB)
-
ポークビーンズ (PDF 149.7KB)
-
豚肉のチンジャオロース風 (PDF 296.6KB)
-
鶏挽肉のしそ揚げ (PDF 132.0KB)
-
さわやかとり天 (PDF 147.8KB)
-
洋風松風焼き (PDF 121.4KB)
-
鶏の利休焼き (PDF 127.9KB)
-
チキンチキンごぼう (PDF 124.9KB)
-
マーボー冬瓜 (PDF 150.2KB)
-
豆腐ナゲット (PDF 118.9KB)
-
春雨と豆腐の塩こうじ炒め (PDF 147.4KB)
-
はんぺん春巻き (PDF 115.5KB)
-
れんコーンサラダ (PDF 137.2KB)
-
バンバンジーサラダ (PDF 118.7KB)
-
ひじきの中華和え (PDF 156.2KB)
-
春雨サラダ (PDF 116.0KB)
-
和風ポトフ (PDF 148.7KB)
汁物
-
サーモンチャウダー (PDF 159.0KB)
-
イタリアンスープ (PDF 148.8KB)
-
豆乳スープ (PDF 123.8KB)
-
粒々コーンスープ (PDF 107.1KB)
-
麦スープ (PDF 159.5KB)
-
ベーコンポテトスープ (PDF 121.1KB)
-
石狩鍋風汁 (PDF 118.0KB)
おやつ
-
ベーコンチーズおにぎり (PDF 114.2KB)
-
チーズおかかおにぎり (PDF 103.3KB)
-
青のりご飯おやき (PDF 98.9KB)
-
五平餅 (PDF 132.7KB)
-
ねぎみそ焼きおにぎり (PDF 116.0KB)
-
にらせんべい (PDF 115.4KB)
-
青のりクッキー (PDF 134.4KB)
-
クリームチーズトースト (PDF 97.5KB)
-
のりじゃこトースト (PDF 102.0KB)
-
メロンパン風トースト (PDF 127.3KB)
-
オレンジフレンチトースト (PDF 123.2KB)
-
りんごとさつま芋のクランブル (PDF 154.6KB)
-
さつまいものチーズ春巻き (PDF 112.2KB)
-
カレー蒸しパン (PDF 133.7KB)
-
スティックスイートポテト (PDF 123.5KB)
-
七夕ゼリー (PDF 108.0KB)
-
フルーツヨーグルト (PDF 100.5KB)
-
マカロニきな粉 (PDF 132.8KB)
病気のときのパンフレット
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 保育振興担当課 保育指導支援係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1320)
電話番号(直通):042-528-4322
ファクス番号:042-528-4356
子ども家庭部 保育振興担当課 保育指導支援係へのお問い合わせフォーム