「スペシャルオリンピックス日本」の応援プログラムに参加しています
窓口サービスセンターなどに携帯電話・専用小型簡易回収ボックスを設置し、不要になった携帯電話やスマートフォンを回収しています。回収された携帯電話やスマートフォンは国の認定工場で再資源化され売却益の一部が知的障がいのある方のスポーツ活動支援の場である「スペシャルオリンピック日本」へ寄与されます。また、回収を通じて知的障害のある方の雇用の創出にもつながります。不要になった携帯電話またはスマートフォンをお持ちの方は、是非、携帯電話・専用小型簡易型回収ボックスをご利用ください。
1.携帯電話・専用小型簡易型回収ボックスの設置場所
施設名称 |
休館日 |
開館時間 |
---|---|---|
窓口サービスセンター |
祝日(土曜日・日曜日にあたる日は業務を行い、振替休日が休業)・年末年始 |
|
富士見連絡所 | 土曜日・日曜日・祝日・年末年始 | 8時30分~17時00分 |
東部連絡所 | 土曜日・日曜日・祝日・年末年始 | 8時30分~17時00分 |
西部連絡所 | 土曜日・日曜日・祝日・年末年始 | 8時30分~17時00分 |
泉市民体育館 |
第2・4木曜日(祝日にあたる場合は翌平日)・年末年始 |
9時00分~23時00分 |
柴崎市民体育館 | 第3月曜日(祝日にあたる場合は翌平日)・年末年始 | 9時00分~23時00分 |
上記は回収ボックス設置場所の開館時間です。業務時間や受付時間等とは異なる場合があります。
回収対象品
携帯電話、スマートフォンのみ
お願い
- 回収ボックスは施設内に設置してあります。各施設とも、開館時間中にお出しください。
- ごみなど、回収品目以外のものは入れないでください。
- 個人情報は、必ず消去してください。
このページに関するお問い合わせ
環境資源循環部 ごみ対策課 リサイクルセンター係
〒190-0034 立川市西砂町4-77-1 総合リサイクルセンター内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線6753)
電話番号(直通):042-531-0950
ファクス番号:042-531-5800
環境資源循環部 ごみ対策課 リサイクルセンター係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。