中小企業向け省エネ対策支援による二酸化炭素排出量削減実績
立川市は、多摩地域の他都市と比較しても、非常に多くの事業所が集積していることから、事業所の経済活動を通じて使用されるエネルギーの割合も、他都市に比べて非常に高いということになります。また、JR立川駅直近の大規模商業施設のイメージが強い本市ですが、事業所の大多数は中小企業(小規模企業)という産業構造上の特徴をもっており、事業所などからの二酸化炭素排出量は、市全体の43.1%(2021年)で、最も多くなっています。
中小企業が二酸化炭素排出量削減対策を実施するには、資金や人手、技術情報の不足といった多くの課題があり、特に削減効果の高い省エネルギー設備の導入は進みにくいのが現状です。
このような背景から、市内の中小企業に対し、省エネルギー設備等の導入にかかる負担軽減及び二酸化炭素排出量削減対策を支援しています。
なお、令和6年度は、立川市中小企業二酸化炭素排出量削減事業施設改修費補助事業による交付件数は2件で、二酸化炭素排出量削減効果0.8t-CO2となりました。(令和7年2月26日現在)
補助制度については、下記の関連情報よりご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境資源循環部 環境政策課 ゼロカーボン推進係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2243・2244)
電話番号(直通):042-528-4341
ファクス番号:042-524-2603
環境資源循環部 環境政策課 ゼロカーボン推進係へのお問い合わせフォーム