立川市地域脱炭素ロードマップを策定しました

ページ番号1022206  更新日 2024年9月24日

立川市では、2050年度カーボンニュートラルの実現に向けた、次期「地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」の基本的な方針を示すものとして、立川市地域脱炭素ロードマップを策定しました。
本ロードマップでは、市の各部門における二酸化炭素排出量を可能な限りゼロにすることを目標に、目標達成のために検討すべき主な課題を掲げています。
 

目標達成のために検討すべき主な課題

  1. 【省エネルギー活動の推進】
    徹底した省エネを意識したライフスタイルの啓発等
  2. 【再生可能エネルギーの利用促進】
    再生可能エネルギーの自家消費を推進等
  3. 【脱炭素まちづくりの推進】
    地域エネルギー会社も視野に入れたまちづくり等
  4. 【広域的な二酸化炭素吸収源の確保】
    カーボンオフセットの推進、J-クレジットの購入等
  5. 【気候変動適応策の推進】
    庁内横断的な連携で検討し、施策の展開等
  • 脱炭素社会の実現に向けた連携
  • 各項目にキーマンとなる人材の育成とネットワークづくり

カーボンニュートラルとは

2020年10月、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。

カーボンニュートラルとは、温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させることを意味しており、カーボンニュートラルの達成のためには、温室効果ガスの排出量の削減、並びに吸収作用の保全及び強化をする必要があります。詳しくは下記のポータルサイトをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境資源循環部 環境政策課 ゼロカーボン推進係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2243・2244)
電話番号(直通):042-528-4341
ファクス番号:042-524-2603
環境資源循環部 環境政策課 ゼロカーボン推進係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)