ここから本文です。

ホーム > くらし・環境 > 住民登録・戸籍 > マイナンバー制度(社会保障・税番号制度) > 顔認証マイナンバーカード(暗証番号の設定が不要な個人番号カード)の利用が始まりました

更新日:2023年12月15日

顔認証マイナンバーカード(暗証番号の設定が不要な個人番号カード)の利用が始まりました

顔認証マイナンバーカードとは

暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため、暗証番号の設定を不要とし、カードに搭載された利用者証明用電子証明書を用いる際の本人確認方法を機器による顔認証又は目視による顔確認に限定したマイナンバーカード(個人番号カード)のことです。

顔認証マイナンバーカードで利用できるサービスと利用できないサービス

利用できるサービス

  • 健康保険証としての利用(訪問診療等での利用は、令和6年10月以降の予定)
  • 券面記載事項等による本人確認書類としての利用

利用できないサービス顔認証マイナンバーカード

  • マイナポータルの利用
  • 各種証明書のコンビニ交付サービスの利用
  • オンライン診療・服薬指導の利用
  • その他オンライン手続きとしての利用

などの暗証番号の入力が必要なサービス

申請窓口

市民課(立川市役所1階14番窓口)

窓口サービスセンター(立川タクロス1階)

受付時間

月曜日から金曜日の8時30分~16時30分

(振替休日、祝日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)を除く)

ページ先頭へ

必要な持ち物

マイナンバーカードをお持ちでない方

  • マイナンバーカードが必要になりますので、マインバーカードの作成申請をお願いいたします。

マイナンバーカードの申請は、マイナンバーカード(個人番号カード)をつくりませんかをご覧ください。

  • 顔認証マイナンバーカードの申請は、マイナンバーカードの受取り時にお申し出ください。

本人による申請の場合

  • マイナンバーカード交付と同時の申請のため、マイナンバーカード交付の際の必要書類をご持参ください。

必要書類はマイナンバーカードの受取り開始をお知らせする交付通知書が届きましたら、同封されるお知らせ書面でご確認ください。

法定代理人(申請者が15歳未満または成年被後見人)または任意代理人による申請の場合

  • マイナンバーカード交付と同時の申請のため、マイナンバーカード交付の際の必要書類をご持参ください。

委任状も兼ねた交付通知書(マイナンバーカードの受取りをお知らせする通知書)内の「暗証番号を設定しない」旨の欄にチェックして渡してください。

なお、チェック欄のない交付通知書の場合は、交付通知書の余白に「暗証番号を設定しない」と記入してください。

他には、法定代理人(申請者が15歳未満または成年被後見人)または任意代理人交付の際の必要書類をご持参ください。

なお、本人以外の受取りは、ご本人が病気・体の障がいその他やむを得ない理由により交付場所にお越しになることが難しい場合とされております。

必要書類、代理人が受け取ることができる条件は、マイナンバーカードの受取り開始をお知らせする交付通知書が届きましたら、同封されるお知らせ書面でご確認ください。

既にマイナンバーカードを持っている方

本人による申請の場合

  • ご本人のマイナンバーカードをご持参ください。

法定代理人(申請者が15歳未満または成年被後見人)による申請の場合

下記のものをご持参ください。

  • ご本人のマイナンバーカード
  • 法定代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、自動車運転免許証、パスポート等)
  • 法定代理人の代理権を確認できる書類

申請者が15歳未満の場合:戸籍謄本等(住民票が同一世帯で確認できる場合は不要)

申請者が成年被後見人の場合:登記事項証明書

任意代理人による申請の場合

下記のものをご持参ください。

  • ご本人のマイナンバーカード
  • 委任状
  • 任意代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、自動車運転免許証、パスポート等)

をご持参ください。

なお、申請と同時に券面記載事項の変更や電子証明書の発行・更新も必要な場合は、必要書類が変わるほか、2回の来庁が必要になることがあります。事前にお問い合わせください。

【注意】健康保険証の利用登録がお済みでない場合は、ご自身のスマートフォンからマイナポータルアプリをダウンロードして健康保険証の利用登録を行うか、またはセブン銀行ATM、市役所窓口、医療機関・薬局で利用登録を行ってから、顔認証への切替えをご申請ください。

ページ先頭へ

顔認証マイナンバーカードから通常のマイナンバーカードへの切替えについて

  • 暗証番号の再設定を行うことで切替えとなります。

本人による申請の場合

  • ご本人のマイナンバーカード、他の本人確認書類をご持参ください。

法定代理人(申請者が15歳未満または成年被後見人)による申請の場合

下記のものをご持参ください。

  • ご本人のマイナンバーカード
  • 法定代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、自動車運転免許証、パスポート等)
  • 法定代理人の代理権を確認できる書類

申請者が15歳未満の場合:戸籍謄本等(住民票が同一世帯で確認できる場合は不要)

申請者が成年被後見人の場合:登記事項証明書

任意代理人による申請の場合

  • 2回の来庁が必要となります。

1回目は、本人のマイナンバーカードと任意代理人の本人確認書類を持参して、申請してください。

申請後、本人宛に申請があったことを連絡する照会書を送付しますので、照会書内の委任状欄等に必要事項を記入して、任意代理人にお渡しください。

2回目の任意代理人の方の来庁時に必要書類を確認し、切替え(暗証番号の設定)を行います。

ページ先頭へ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民生活部市民課

電話番号:042-523-2111(内線1370:交付申請方法など 内線1375:交付予約)

ファックス:042-523-2139

電話受付時間:月曜日から金曜日の8時30分~17時(振替休日、祝日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)を除く)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?是非お聞かせください。   

※氏名・住所・電話番号などの個人情報は記入しないで下さい。
※回答が必要なご意見等はこちらではお受けできません。直接担当部署(このページのお問い合わせボタンから)または「市政へのご意見」ページからお願いします。
※文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないで下さい。