新編立川市史資料編古代・中世

ページ番号1022135  更新日 2024年8月26日

新編立川市史資料編古代・中世

写真:新編立川市史 資料編古代・中世 表紙


B5判・カラー口絵16ページ・本文604ページ・上製本・頒布価格2,500円

『資料編古代・中世』では、奈良時代以前から戦国時代までの立川市域に関わる文献資料を収録しました。
収録資料の中心は、中世立川氏に関する資料です。立川氏の末裔が伝えた古文書(立川文書)のほか、戦国時代までの立川氏に関する資料を網羅的に収集し、また立川郷周辺地域の領主に関する資料も収録しました。
立川氏を含む西党日奉氏一族に関する資料を収録したことも本資料編の特徴です。西党日奉氏は、武蔵国衙在庁官人として活動し、その一族は多摩郡西部を中心に、鎌倉時代には西国にも所領を得て活動しました。ここに日奉氏一族の全体像が捉えられるようになりました。
そしてもうひとつの目玉は、玄武山普済寺に関する資料です。ここには今回初めて紹介する資料もあります。
一点一点の資料は難解ですが、これを読み解いていくことで古代・中世の立川と周辺地域に生きた人びとの姿が浮かび上がってくるはずです。

主な内容

  • 口絵
  • 刊行にあたって
  • 目次
  • 細目次
  • 凡例
  • 解説
  • 第一章:編年史料
  • 第二章:普済寺版
  • 第三章:普済寺過去帳
  • 第四章:系図

頒布場所

各刊行物は以下の市施設または書店で購入が可能です。また、立川市内の図書館でも閲覧できます。

郵送にてご購入を希望される方は市史編さん事務局までお問い合わせください。

  • 立川市役所本庁3F市政情報コーナー(立川市泉町1156-9)
    電話番号042-528-4383
  • 立川市歴史民俗資料館(立川市富士見町3-12-34)
    電話番号042-525-0860
  • オリオン書房ノルテ店(立川市曙町2-42-1パークアベニュー3F)
    電話番号042-522-1231
  • ジュンク堂書店立川髙島屋店(立川市曙町2-39-3立川髙島屋6F)
    電話番号042-512-9910

書店では市史編さん広報紙『たちかわ物語』の配布は行っておりませんのであらかじめご了承ください。

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部 市史編さん室 市史編さん係
〒190-0022 立川市錦町3-5-22 YAZAWA DEUX ビル 201
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4044・4045・4046)
電話番号(直通):042-506-0021
ファクス番号:042-525-1601
文化スポーツ部 市史編さん室 市史編さん係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)