新編立川市史資料編現代2
新編立川市史資料編現代2
B5判・カラー口絵4ページ・本文595ページ 上製本・価格2,500円
新刊の『資料編 現代2』は、1963(昭和38)年の立川市・砂川町の合併後から2024(令和6)年までを対象としています。この資料集の主たるテーマは、「立川基地返還後の都市化」です。つまり、いまの立川の街並みがどのようにして出来上がったのかと
いう、現在につながる立川のまちづくりの変遷を、さまざまな分野からアプローチした資料集といえます。具体的には、団地の進出による地域社会の変化をはじめ、立川基地の返還・自衛隊の移駐から在日米軍の再編に向かう過程、基地跡地利用から多摩モノレールの開通や立川駅南北の土地区画整理事業の完成に至るプロセス、東日本大震災や新型コロナウイルスの感染拡大とその影響まで、多岐にわたるトピックを採り上げています。
将来のまちづくりのあり方を考える際、多摩の中核都市へと飛躍的に発展した立川の軌跡についてふりかえる本書を、ひとつのマイルストーンとして活用していただけると幸いです。
主な内容
- 刊行にあたって
- 凡例
- 目次
- 細目次
- 総解説
- 第一章 高度経済成長と立川市
- 第二章 米軍立川基地の返還
- 第三章 基地跡地の利用計画をめぐって
- 第四章 多摩モノレールの開通と駅前再開発
- 第五章 大災害と地域活性化
頒布場所
各刊行物は以下の市施設または書店で購入が可能です。また、立川市内の図書館でも閲覧できます。
郵送にてご購入を希望される方は市史編さん事務局までお問い合わせください。
- 立川市役所本庁3F市政情報コーナー(立川市泉町1156-9)
電話番号042-528-4383 - 立川市歴史民俗資料館(立川市富士見町3-12-34)
電話番号042-525-0860 - オリオン書房ノルテ店(立川市曙町2-42-1パークアベニュー3F)
電話番号042-522-1231 - ジュンク堂書店立川髙島屋店(立川市曙町2-39-3立川髙島屋6F)
電話番号042-512-9910
書店では市史編さん広報紙『たちかわ物語』の配布は行っておりませんのであらかじめご了承ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
文化スポーツ部 市史編さん室 市史編さん係
〒190-0022 立川市錦町3-5-22 YAZAWA DEUX ビル 201
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4044・4045・4046)
電話番号(直通):042-506-0021
ファクス番号:042-525-1601
文化スポーツ部 市史編さん室 市史編さん係へのお問い合わせフォーム