新編立川市史調査報告書民俗地誌編2柴崎の口承文芸
新編立川市史調査報告書民俗地誌編2柴崎の口承文芸
A4判・122ページ・並製本・価格600円
口承文芸とは、いわば「口伝えの文芸」、話し言葉の中にある優れた言語表現のことです。『柴崎の口承文芸』には、『資料編柴崎の民俗』の調査の際に得られたものの、そこに未収録であった「はなし」と「ことば」についての資料を収録しました。
「はなし」には、人魂や送り狼、狐に化かされた話のような真偽不明のものから、かつての豊かな自然環境や質素な農村生活についての思い出話、空襲下を逃げまどった幼い日の体験談、高度成長期前後の子どもたちの武勇伝など、富士見町・柴崎町・錦町・高松町などの方々からお聞かせいただいたさまざまな話120ほどを、土地の言葉そのままに収録しました。「ことば」には、富士見町の一女性が伝える方言として、1300近い語彙や訛語(なまり)を、多くの文献と比較し、近隣の類例とともに収録しました。
主な内容
- 凡例
- 第一章:柴崎のはなし
- 調査と概要
- 昔話と伝説
- 世間話
- 思い出話
- 第二章:ある女性のことば
- 話者と土地の言葉
- 調査方法と「言葉一覧」
- 言葉一覧
頒布場所
各刊行物は以下の市施設または書店で購入が可能です。また、立川市内の図書館でも閲覧できます。
郵送にてご購入を希望される方は市史編さん事務局までお問い合わせください。
- 立川市役所本庁3F市政情報コーナー(立川市泉町1156-9)
電話番号042-528-4383 - 立川市歴史民俗資料館(立川市富士見町3-12-34)
電話番号042-525-0860 - オリオン書房ノルテ店(立川市曙町2-42-1パークアベニュー3F)
電話番号042-522-1231 - ジュンク堂書店立川髙島屋店(立川市曙町2-39-3立川髙島屋6F)
電話番号042-512-9910
書店では市史編さん広報紙『たちかわ物語』の配布は行っておりませんのであらかじめご了承ください。
このページに関するお問い合わせ
文化スポーツ部 市史編さん室 市史編さん係
〒190-0022 立川市錦町3-5-22 YAZAWA DEUX ビル 201
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4044・4045・4046)
電話番号(直通):042-506-0021
ファクス番号:042-525-1601
文化スポーツ部 市史編さん室 市史編さん係へのお問い合わせフォーム