新校舎建設マスタープランを策定しました

ページ番号1004279  更新日 2024年4月25日

けやき台小学校と若葉小学校の統合に伴い建設する新校舎の基本構想をまとめた、立川市新校舎建設マスタープランを平成29年3月に策定しました。今後は平成33年3月の新校舎完成を目指し、平成29年度から新校舎建設マスタープランに基づき設計を進めていきます。

新校舎建設マスタープラン検討委員会の検討経過

第9回新校舎建設マスタープラン検討委員会を開催しました

3月8日(水曜日)に第9回新校舎建設マスタープラン検討委員会を開催しました(傍聴者2名)。今回が最終回となるため、新校舎建設マスタープランの内容について最終確認をしました。すべての検討が終了後、委員の皆さんから新校舎への思いを一言ずついただきました。「このマスタープランを土台にして、立派な新校舎をつくってほしい」「学校の主役は子ども。新校舎は子どもたちがのびのびと立派に育つようなものにしてほしい」「新校舎は防災拠点として、防災機能が充実したものをつくってほしい」など、新校舎に期待する思いが委員の皆さんから出されました。

第8回新校舎建設マスタープラン検討委員会を開催しました

2月16日(木曜日)に第8回新校舎建設マスタープラン検討委員会を開催しました(傍聴者7名)。今回は、学校づくりの基本理念や方針、新校舎の配置計画、平面計画、防災計画、防犯計画などについて検討しました。今後は今までこの検討委員会、けやき台小学校と若葉小学校の児童及び保護者、若葉町地域の自治会長を対象に行ったアンケート、学校ヒアリング、ワークショップ、説明会などで出された意見や課題等を整理し、平成28年度中に新校舎建設マスタープランを策定するよう進めていきます。

新校舎建設マスタープラン等に関する説明会を開催

平成29年1月に、けやき台小学校と若葉小学校の保護者、両校に入学予定の未就学児の保護者、近隣にお住まいの方を対象に2回開催した新校舎建設マスタープラン等に関する説明会には、延べ40名の方にご参加いただきました。参加者からは新校舎に対して期待する意見があった一方、通学路の安全対策についてはさらに検討してほしいとの要望がありました。これらの意見等は、今後新校舎建設マスタープランや通学路安全対策を検討する際の参考とさせていただきます。

日時

場所

参加者

平成29年1月27日(金曜日)午後7時~9時 けやき台小学校・視聴覚室

20人

平成29年1月28日(土曜日)午前10時~正午 若葉小学校・家庭科室

20人

写真:説明会
説明会の様子

新校舎建設マスタープラン等に関する説明会資料

第7回新校舎建設マスタープラン検討委員会を開催しました

1月30日(月曜日)に第7回新校舎建設マスタープラン検討委員会を開催しました(傍聴者4名)。今回は、新校舎づくりのコンセプトである、教育環境や生活空間の整備の面を重点的に協議しました。具体的には、学年単位で活動や発表ができる多目的室(ホール)やオープンスペースの配置、図書室や外国語教室の充実、明るく快適なトイレの整備、子どもたちの収納スペースの充実等を検討しました。今後は今までこの検討委員会などで出された意見や課題等を整理し、具体的な新校舎の諸室等の配置計画を検討していきます。

第6回新校舎建設マスタープラン検討委員会を開催しました

12月21日(木曜日)に第6回新校舎建設マスタープラン検討委員会を開催しました(傍聴者3名)。今回は、策定支援業者の株式会社豊建築事務所から新校舎をイメージした模型を使って、教室や体育館等の配置案の説明がありました。その後、地域開放ゾーンや北側道路からのアプローチ、防災拠点、バリアフリーなどテーマ別に意見交換しました。

写真:新校舎の模型
新校舎をイメージした模型

写真:北側道路から見た模型
北側道路から見た模型。真ん中に見えるのが正門です

写真:説明を受けている、検討委員の皆さん
模型を囲んで策定支援業者から説明を受けている、検討委員の皆さんの様子

第5回新校舎建設マスタープラン検討委員会を開催しました

11月18日(金曜日)に第5回新校舎建設マスタープラン検討委員会を開催しました(傍聴者4名)。今回は、新校舎に関して、学校づくりの理念やコンセプトについて検討しました。また、新校舎の配置と諸室等について、策定支援業者の株式会社豊建築事務所から複数案が示されました。今後は具体的な新校舎や諸室等の配置計画を検討していきます。

ワークショップを開催

10月30日(日曜日)、けやき台小学校と若葉小学校の保護者を対象にワークショップをけやき台小学校で開催しました。当日の参加者は4名と少人数でしたが、学識者と新校舎建設マスタープラン策定支援業者の株式会社豊建築事務所も交え、活発な意見や提案が出されました(写真)。これらの意見や提案は、今後新校舎建設マスタープランを検討する際の参考とさせていただきます。

写真:ワークショップの様子

第4回新校舎建設マスタープラン検討委員会を開催しました

10月19日(水曜日)に第4回新校舎建設マスタープラン検討委員会を開催しました(傍聴者8名)。今回は、けやき台小学校と若葉小学校の児童と保護者、若葉町の自治会長など団体代表者を対象に9月に実施したアンケートの集計結果、新校舎の配置と諸室等について、策定支援業者の株式会社豊建築事務所から説明がありました。その後、新校舎の理念について意見交換しました。

写真:アンケートで寄せられた児童の絵
「みんなの新しい学校がこんな校舎になればいいな」のアンケートで寄せられた児童の絵

第3回新校舎建設マスタープラン検討委員会を開催しました

10月11日(火曜日)、先進事例として川崎市立はるひ野小学校を視察しました。はるひ野小学校は、中学校と併設されており、小中一貫の教育が行われています。当日は、オープンスペースやパオ(小さな部屋)、可変性の高いグループ学習コーナー、図書室、多目的ホール、コミュニティガーデンなど、先進的は事例を視察しました。

写真:オープンスペース
普通教室に隣接して配置されたオープンスペース。クラスを越えて学習活動する際などに活用されています。

写真:学校図書室
学校図書室は、昇降口近くに配置し、子どもたちの日常的な利用を促しています。

写真:コミュニケーションガーデン
校舎の中央に配置されたコミュニケーションガーデン。子どもたちが集う場所になっているほか、様々なイベントなどに活用されています。

第2回新校舎建設マスタープラン検討委員会を開催しました

9月21日(水曜日)に第2回新校舎建設マスタープラン検討委員会を開催しました。今回は新校舎を建設するけやき台小学校の敷地の建築基準法等の規制、校舎の配置イメージ、必要となる教室等の構成について、策定支援業者の株式会社豊建築事務所から説明がありました。その後、新校舎の理念について意見交換し、その中で委員からは、「けやき台小学校と若葉小学校の子どもたちの良い所が一緒になることでさらに伸びるような校舎にしたいね」「校舎の中には、自分の意見を皆の前で発表する力がつくようなスペースがたくさんあるといいね」など、新校舎に対する思いや意見が出されました。

新校舎建設マスタープラン検討委員会は、公開しております。第2回新校舎建設マスタープラン検討委員会を傍聴された方の人数は10名でした。今後、開催日時は広報「たちかわ」や立川市ホームページにて適宜お知らせしますので、傍聴を希望される方はぜひお越しください。

なお、次回の新校舎建設マスタープラン検討委員会は、10月19日(水曜日)午後6時から8時まで、けやき台小学校視聴覚室で開催します。傍聴を希望される方は直接会場へお越しください。定員は20人程度(先着順)です。

新校舎建設マスタープラン検討委員会の議事要旨

新校舎建設マスタープラン検討委員会の議事要旨を公開します。

  • 第3回川崎市立はるひ野小中学校視察

新校舎建設マスタープラン検討委員会が発足しました

新校舎建設マスタープラン検討委員会が発足しました。検討委員の構成は下表のとおりです。また、新舎建設マスタープランを策定するにあたっては、株式会社豊建築事務所が策定支援業者となっています。、株式会社豊建築事務所は、公募型プロポーザルによる審査の結果、決定した業者です。他市においても多くの小学校の建設に携わった実績があり、新生小学校の新校マスタープラン策定の際にも策定支援業者となっています。

(敬称略)

所属

役職等・氏名

人数

学識者

  • 株式会社教育環境研究所所長
    長澤悟
  • 東洋大学ライフデザイン学部准教授
    菅原麻衣子

2名

地域団体等が推薦する方

  • けやき台小学校PTA会長
    小林三貴子
  • 若葉小学校PTA会長
    佐藤謙二
  • 青少年健全育成若葉町地区委員会委員(青少年健全育成若葉町地区委員会推薦)
    須﨑健
  • けやき台小学校避難所運営委員会委員(ホリデースクール委員長推薦)
    白井俊明
  • 若葉町子ども会育成者連絡協議会(同連絡協議会会長推薦)
    星野惠子
  • けやき台団地自治会会長(自治連若葉町支部支部長推薦)
    大野滋生
  • 自治連若葉町支部支部長、若葉町団地自治会会長
    藤縄初男

7名

地域団体等が推薦する方

  • 若葉小学校PTA会長
    佐藤謙二
  • 青少年健全育成若葉町地区委員会委員(青少年健全育成若葉町地区委員会推薦)
    須﨑健
  • けやき台小学校避難所運営委員会委員(ホリデースクール委員長推薦)
    白井俊明
  • 若葉町子ども会育成者連絡協議会(同連絡協議会会長推薦)
    星野惠子
  • けやき台団地自治会会長(自治連若葉町支部支部長推薦)
    大野滋生
  • 自治連若葉町支部支部長、若葉町団地自治会会長
    藤縄初男

7名

公募市民

  • 山田拓男
  • 堀江広美

2名

学校長等

  • 教育部長
    栗原寛
  • けやき台小学校校長
    吉岡一彦
  • けやき台小学校副校長
    宮城惠子
  • 若葉小学校校長
    飯塚信也
  • 若葉小学校副校長
    梅津靖子
  • 第九中学校校長
    富永立人

6名

合計:17名

第1回新校舎建設マスタープラン検討委員会を開催しました

8月17日(水曜日)に第1回新校舎建設マスタープラン検討委員会を開催し、今後のスケジュールや進め方等について協議し、また新校舎に期待することについて意見交換しました。今後は月1回程度で開催し、平成28年度中に新校舎建設マスタープランを策定します。なお、この検討委員会の議事要旨については毎回まとまり次第、立川市ホームページに公開します。

写真:検討委員会の様子

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育部 教育総務課 施設係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2469・2470・2475)
電話番号(直通):042-528-4337
ファクス番号:042-528-1204
教育委員会事務局 教育部 教育総務課 施設係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)