若葉台小学校の通学路安全対策
若葉台小学校は、けやき台小学校と旧若葉小学校を統合して設立されたことから通学路の安全対策について、学校・PTA・立川警察署・関係団体とともに、原則として学期ごとに通学路安全対策検討委員会を開催してきました。
令和5年度で新校舎への登校が3年目となったことから、交通ルール指導員の配置終了に伴い、通学路安全対策検討委員会につきましても、第24回をもって終了といたしました。
-
第24回議事要旨(令和6年3月21日開催) (PDF 287.5KB)
-
第23回議事要旨(令和5年7月20日開催) (PDF 309.2KB)
-
第22回議事要旨(令和5年1月16日開催) (PDF 173.9KB)
-
第21回議事要旨(令和4年6月30日開催) (PDF 196.0KB)
-
第20回議事要旨(令和4年3月3日開催) (PDF 185.4KB)
-
第19回議事要旨(令和3年10月1日開催) (PDF 286.8KB)
-
第18回議事要旨(令和3年7月28日開催) (PDF 217.4KB)
-
第17回議事要旨(令和3年5月28日開催) (PDF 259.0KB)
-
第16回議事要旨(令和3年3月23日開催) (PDF 655.7KB)
-
第15回議事要旨(令和2年9月15日開催) (PDF 195.7KB)
-
第14回議事要旨(令和2年7月13日開催) (PDF 238.3KB)
-
第13回議事要旨(令和元年12月12日開催) (PDF 164.5KB)
-
第12回議事要旨(令和元年7月29日開催) (PDF 194.6KB)
-
第11回議事要旨(平成31年2月27日開催) (PDF 178.5KB)
-
第10回議事要旨(平成30年12月13日開催) (PDF 181.6KB)
-
第9回議事要旨(平成30年8月31日開催) (PDF 200.2KB)
第8回通学路安全対策検討委員会(若葉町地区)
平成30年4月27日(金曜日)に第8回通学路安全対策検討委員会(若葉町地区)を開催しました。
4月より実施を開始した交通ルール指導員の配置箇所・配置人数、通学路について意見交換を行い、課題を確認しました。配置個所・配置人数は状況に応じて柔軟に変更するほか、「立川九中入口」「若葉町一丁目」交差点での五日市街道横断方法を変更しました。
主な対策について
1.交通ルール指導員の配置
児童の登下校時(下校時は低学年中心)に、立川市シルバー人材センターによる見守りを行います。
交通量の多い五日市街道、若葉大通りを中心に配置します。
若葉町駐在所にも児童登下校時の見守りについて、協力をお願いしています。
2.黄色い旗と立て看板の設置
五日市街道を中心に黄色い旗を設置し、車両に注意を促すほか、児童の安全意識を高めます。
五日市街道につながる通りに、「危険飛び出し注意」の立て看板を3枚設置しました。

3.地域安全マップの作成・配布
若葉台小学校の地域安全マップを新たに作成し、児童、保護者の皆さま、地域の方々へ配布しています。
第7回通学路安全対策検討委員会(若葉町地区)※模擬登校を実施しました
平成30年2月9日(金曜日)の午前7時30分から8時15分に、けやき台小学校児童(1年生から5年生)が現若葉小学校まで自宅から実際に歩いてみる「模擬登校」を実施しました。当日は、けやき台小学校・若葉小学校・両校PTA・立川警察・関係団体・市関係部署が参加し、交通量の多い五日市街道・若葉大通り・立川通りに人員を配置し、通行人数や交通量などの状況を確認しました。模擬登校の結果を参考に、交通ルール指導員の配置箇所・配置人数、通学路を決定しました。詳しくは、報告書をご覧ください。
-
報告書 (PDF 1.9MB)
-
第7回議事要旨 (PDF 157.0KB)
-
第7回次第 (PDF 115.2KB)
-
資料5-1_通学路安全対策について(説明会資料より抜粋) (PDF 1.7MB)
-
資料5-2_地域安全マップ(若葉台小 暫定版) (PDF 1.5MB)






第6回通学路安全対策検討委員会(若葉町地区)
平成29年12月19日(火曜日)に第6回通学路安全対策検討委員会(若葉町地区)を開催しました。
けやき台小学校及び若葉小学校で11月に実施した通学路点検について報告したほか、五日市街道へ「黄色い旗」を設置することを確認しました。
また、平成30年2月9日(金曜日)に、けやき台小学校から若葉小学校への模擬登校を実施することを決定しました。けやき台小学校児童の若葉小学校への通学訓練の場とするのはもちろん、児童の登下校を見守る‘交通ルール指導員’の配置人数・配置時間を決める判断材料とします。
-
第6回議事要旨 (PDF 286.6KB)
-
第6回次第 (PDF 136.8KB)
-
資料1-1_通学路点検の結果報告(けやき台小 11月10日実施) (PDF 176.2KB)
-
資料1-2_通学路点検の結果報告(若葉小 11月17日実施) (PDF 170.7KB)
-
資料2_地域安全マップ《案》(平成30年度 若葉台小学校) (PDF 1.6MB)
-
資料4_交通ルール指導員の配置案 (PDF 296.5KB)
-
資料5_模擬登校調査 実施要領(案) (PDF 175.6KB)
-
資料6_模擬登校調査 チェックシート(案) (PDF 95.6KB)
第5回通学路安全対策検討委員会(若葉町地区)
平成29年8月3日(木曜日)に第5回通学路安全対策検討委員会(若葉町地区)を開催しました。
ハード面の安全対策に関するPTAからの要望事項(信号機の設置、横断歩道の新設・移設、信号機横断可能時間の延長、ガードパイプの設置など)については、立川警察署から警視庁に実現可能性を確認します。
ソフト面の安全対策、登下校時の見守りについては、有償による配置箇所及び配置人数を引き続き検討していくほか、若葉町駐在所の見守り参加について立川警察署へ要請します。
第4回通学路安全対策検討委員会(若葉町地区)
平成28年12月15日(木曜日)に第4回通学路安全対策検討委員会(若葉町地区)を開催しました。五日市街道を横断する交差点3箇所(第3回会議で決定)の通学ルートについて意見交換をしたほか、五日市街道の安全対策(ハード面)に関し、道路管理者(東京都)・交通管理者(警察)への要望事項について現時点での進捗を共有しました。
第3回通学路安全対策検討委員会(若葉町地区)
平成28年10月6日(木曜日)に第3回通学路安全対策検討委員会(若葉町地区)を開催しました。五日市街道の横断については、横断箇所を3箇所とすることを決定しました。また、警察・東京都・立川市などへの要望事項、通学誘導員についても話し合いました。
第2回通学路安全対策検討委員会(若葉町地区)
平成28年9月16日(金曜日)に第2回通学路安全対策検討委員会(若葉町地区)を開催しました。通学路の見守り活動をしていただいている方や保護者とともに、児童の登校時間に合わせて、五日市街道の横断候補箇所を中心に実地調査を行いました。
第1回通学路安全対策検討委員会(若葉町地区)
平成28年8月18日(木曜日)に第1回通学路安全対策検討委員会(若葉町地区)を開催しました。五日市街道の横断箇所を検討していくことを確認し、通学路検討に際してのご意見をいただいたほか、必要な検討材料の共有を図りました。なお、委員名簿は下記のとおりです。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育部 学務課 学務係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2517・2516)
電話番号(直通):042-528-4336
ファクス番号:042-528-1204
教育委員会事務局 教育部 学務課 学務係へのお問い合わせフォーム