たちかわシティ21
多摩地域のおける立川市の位置づけや大規模なプロジェクトなど、立川市の現在の様子やこれからのまちづくりをご紹介するパンフレットです。
- 表紙
- 航空写真(2ページ、3ページ)
- 首都圏の「業務核都市」立川(4ページ、5ページ)
- 首都圏基本計画、首都圏整備計画
- 「業務核都市」立川のまちづくり
- 国の機関が立川に
- 東京圏の「核都市」立川(6ページ、7ページ)
- 多心型都市構造とその限界
- 環状メガロポリス構造の推進
- 多摩の拠点整備基本計画
- 環状メガロポリス構造からの進化
- これまでのまちづくり(8ページ、9ページ)
- まちづくりプロジェクトの経緯
- 多摩の南北を結ぶ多摩都市モノレール(10ページ)
- 期待されるモノレールの整備
- 交通渋滞と市街地の分断の解消をめざして(11ページ)
- JR中央線(三鷹駅・立川駅間)連続立体交差事業・複々線化計画
- 緑豊かな国営公園と広域防災基地(12ページ、13ページ)
- 国営昭和記念公園
- 立川広域防災基地
- 活気に満ちた良好な商業・居住地区の形成(14ページ、15ページ)
- 立川駅南口第一地区第一種市街地再開発事業
- 立川駅南口土地区画整理事業
- 多摩の中心都市にふさわしい北口駅前地区(16ページ、17ページ)
- 立川駅北口駅前土地区画整理事業
- 立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業
- 魅力あふれる快適な都市空間の創造(18ページ、19ページ)
- 立川基地跡地関連地区第一種市街地再開発事業(ファーレ立川)
- 立川駅前歩道立体化計画
- 質の高い快適な市街地の形成(20ページ、21ページ)
- 都市機能の更新と新市街地の形成
- シンボルロード都市軸(サンサンロード)
- 立川基地跡地関連地区土地区画整理事業
- これからのまちづくり(22ページ、23ページ)
- 緑豊かで良好な市街地の形成(24ページ)
- 立川基地跡地昭島地区土地区画整理事業に伴うまちづくり
- 武蔵砂川駅北側地区まちづくり(25ページ)
- 都市計画道路(骨格幹線道路等)の整備(26ページ)
- 立川市の概況(27ページ)
- 裏表紙
関連ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部 都市計画課 都市総務係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2365・2366・2367)
電話番号(直通):042-528-4324
ファクス番号:042-522-9725
まちづくり部 都市計画課 都市総務係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。