ここから本文です。

ホーム > 市政情報 > 基地関連 > 横田基地 > 横田基地に関する情報 > 令和3年度 > 館山航空基地における横田基地所属CV-22オスプレイの予防着陸について(令和3年12月3日から掲載)

更新日:2022年8月16日

館山航空基地における横田基地所属CV-22オスプレイの予防着陸について(令和3年12月3日から掲載)

北関東防衛局からの情報(2月18日付)

横田基地から以下の情報が提供されましたので、お伝えします。

 

1.予防着陸の原因及び再発防止について

CV-22の内部モニタリングシステムが、乗員に警告を発したため予防着陸を行いました。運用上の安全のため、詳細な内容は公表できませんが、整備員は当該機が軽い修理のみで済むことを確認しました。館山航空基地に部品が手配されたのち、整備員は当該機を運用再開可能にし、同機を無事に横田基地に帰投させました。横田基地に所属するCV-22は個々に点検が行われ、確立されたガイドラインに従って飛行運用を再開しました。

2.館山航空基地に長期間滞在した理由

整備員の搬送ならびに物流の遅れから、必要とされた部品の調達に時間がかかったためです。

北関東防衛局からの情報(12月20日付)

横田基地から以下の情報が提供されましたので、お伝えします。

 

本年12月1日に館山基地に着陸したCV-22につきまして、12月20日に当該CV-22が館山基地を離陸し、同日14時30分頃に横田基地に着陸したことをお伝えいたします。

北関東防衛局からの情報(12月17日付)

横田基地から以下の情報が提供されましたので、お伝えします。

 

我々は、来週の初め頃、おそらくは12月20日から22日の間に、館山航空基地近辺において、必要とされるテスト飛行を行う予定です。当該テスト飛行に伴う騒音は、CV-22オスプレイの通常の運用時と同等のレベルと考えられます。館山市民の皆様のご理解を賜れますようお願いいたします。当該機が安全に横田基地に帰投できると乗員が判断した時点で、飛行運用に関する全ての規則に従った飛行ルートにて帰投する予定です。

北関東防衛局からの情報(12月10日付)

横田基地から以下の情報が提供されましたので、お伝えします。

 

CV-22オスプレイ1機が飛行中に問題を感知し、標準的な安全措置を取って自衛隊館山航空基地に着陸しました。搭乗員は安全な飛行運用を最重要事項として訓練を行っております。今般の館山航空基地への予防着陸は、搭乗員が常に最大限の予防措置を講じていることの証左です。

現在、第753特殊作戦航空機整備中隊の整備専門班が館山航空基地にて、安全な飛行運用が再開できるよう航空機を入念に評価しています。館山航空基地の関係者との間で、必要な道具や設備が滞りなく届くように調整しています。

運用上の安全を考慮して、整備の日程に関する詳細は公表できません。我々の航空機の評価にあたり、館山航空基地所属自衛隊員の皆様のご支援、そして地元の皆様のご支援に深く感謝申し上げます。

 

横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会による要請

令和3年12月2日早朝に、防衛省北関東防衛局から12月1日に得た情報として、「横田基地所属CV-22が12月1日午後9時頃、千葉県館山航空基地に予防着陸。怪我や損害なし。航空機は、今夜、残留する可能性が高く、明日、評価される。」との情報が、東京都及び基地周辺自治体に提供されました。

これを受け、横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会は、下記のとおり安全対策の徹底等について要請しましたので、お知らせします。

要請年月日

令和3年12月3日(金曜日)

要請先

在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官、防衛省北関東防衛局長、防衛省北関東防衛局横田防衛事務所長

要請者

横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会(会長:東京都知事、副会長:武蔵村山市長)

要請内容

添付ファイルのとおり

要請方法

郵送

添付ファイル

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総合政策部企画政策課基地対策係

電話番号:042-528-4302

ファックス:042-521-2653

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?是非お聞かせください。   

※氏名・住所・電話番号などの個人情報は記入しないで下さい。
※回答が必要なご意見等はこちらではお受けできません。直接担当部署(このページのお問い合わせボタンから)または「市政へのご意見」ページからお願いします。
※文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないで下さい。