令和3年度自衛隊統合演習(実動演習)(令和3年11月12日掲載)
防衛省統合幕僚監部ホームページにて公表された旨、同省北関東防衛局から情報提供がありましたのでお知らせします。
1.演習の目的
防衛及び警備に係る自衛隊の統合運用について演練し、領域横断作戦を含む自衛隊の統合運用能力の維持・向上を図る。
2.実施時期
令和3年11月19日(金曜日)から令和3年11月30日(火曜日)
3.実施場所
種子島、津多羅島、自衛隊施設及び在日米軍射爆撃場並びに我が国周辺海空域等
4.統裁官
統合幕僚長
5.主要訓練項目
- 水陸両用作戦
- 総合ミサイル防空
- (共同)統合対艦攻撃
- 統合後方補給
- 基地警備
- 空挺作戦
- 宇宙状況監視に係る連携
- サイバー攻撃等対処
- 統合電子戦
- 指揮所活動に係る訓練
6.演習参加部隊等
- 自衛隊
- ア.幕僚監部等
統合幕僚監部、陸上幕僚監部、海上幕僚監部、航空幕僚監部及び情報本部 - イ.陸上自衛隊
陸上総隊、各方面隊等 - ウ.海上自衛隊
自衛艦隊、各地方隊等 - エ.航空自衛隊
航空総隊、航空支援集団等 - オ.共同の部隊
自衛隊情報保全隊、自衛隊指揮通信システム隊
- ア.幕僚監部等
- 米軍
第7艦隊、第3海兵機動展開部隊、太平洋空軍
7.演習参加規模
- 自衛隊
人員約30,000名、車両約1,900両、艦艇約10隻、航空機約140機 - 米軍
人員約5,800名
8.その他
- 自衛隊統合演習は昭和54年度に開始され、概ね毎年実施され、平成18年度の統合運用体制移行後では、本年度で15回目(実動演習8回、指揮所演習7回)となります。実動演習と指揮所演習を隔年で実施しており、本年度は実動演習を実施します。
- なお、横田基地の航空自衛隊航空総隊においては指揮所訓練が予定されており、航空機の運用はありません。また、米軍横田基地は本訓練に参加しません。
このページに関するお問い合わせ
政策財務部 企画政策課 基地対策係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2686)
電話番号(直通):042-528-4302
ファクス番号:042-521-2653
政策財務部 企画政策課 基地対策係へのお問い合わせフォーム