教育美風42~46

ページ番号1025441  更新日 2025年9月29日

教育美風46

今日は、語呂合わせ由来で「クリーニングの日」です。学校ではカーテンのクリーニングでお世話になっておりました。さて、このカーテンの洗濯にかかる予算は多くの自治体で「役務費(えきむひ)」に分類されます。「地方自治体が外部からのサービスを受ける」という項目が役務費です。学生時代に学んだ地方自治の教科書を読み返してしまいました。(9月29日 教育長 飯田 芳男)

このページの先頭へ戻る

教育美風45

中学校勤務の時、2年生の副担任を拝命しました。自分が中学生の時は、担任の先生が出張しているときに登場するのが「副担任」だと思っていました。いえいえ、それは大間違い。副担任の仕事は多岐にわたります。事務仕事もたくさんあります。行事の前の準備も入念に行わないと生徒に迷惑が及びます。副担任の皆様、いつも応援しています。(9月27日 教育長 飯田 芳男)

このページの先頭へ戻る

教育美風44

4年生を担任していたときのある日、ピアノが弾けない私が音楽科授業参観を迎えました。「ぼくの文鳥」という曲です。一計を案じ、ほとんどの児童を打楽器に任命、それが功を奏し児童の熱演もあり無事終了。「メロディーよりリズムが大事」と保護者に伝え、試練の日を乗り切りました。ペットショップにいる文鳥を見ると、ついカスタネットをたたきたくなります。(9月25日 教育長 飯田 芳男)

このページの先頭へ戻る

教育美風43

担任時代、印刷室で適当に用紙をセットしたら、ピタリ、学級の児童数分だったということが何度かありました。学年だよりでも何回もドンピシャ体験!そんなカンの良さをほめてほしいので毎回児童に話していました。でも先日のクラス会では、「ピタリ」とか「ドンピシャ」と言う大人は飯田先生しかいないと言われました。子どもの視点は愉快です。(9月23日 教育長 飯田 芳男)

このページの先頭へ戻る

教育美風42

令和8年は9月19日から9月23日まで五連休になります。私は校長時代、東京都の修学旅行委員として、日程調整等の「五連休対策」をしていました。中学3年生の思い出作りは1年生が入学した頃からスタートします。みんなが古都・京都の魅力を楽しんでくれたら嬉しいです。(9月21日 教育長 飯田 芳男)

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育部 教育総務課 庶務係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2464・2465)
電話番号(直通):042-522-6996
ファクス番号:042-528-1204
教育委員会事務局 教育部 教育総務課 庶務係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)