ペットボトルの出し方
ペットボトルは45リットルまでの透明又は半透明の袋に入れて出してください。
指定収集袋に入れる必要はありません。
ペットボトル(資源)の出し方
ペットボトルにはペットボトルマークが付いています。
このマークが付いている飲料やしょうゆなどの容器が対象になります。
分別の手順
- キャップをはずす
- ラベルをはずす
- 中を軽く洗って
- 横につぶす
なお、ラベルやキャップは容器包装プラスチックの日に出してください。
また、キャップをはずした時にペットボトルに残るプラスチックのリングは取りはずす必要はありません。
ペットボトルを出す際のお願い
ペットボトルは縦につぶしたり、工作などで切ったり、汚したりするとリサイクルできなくなります。ご注意ください。
なお、上記のようなペットボトルは「燃やせないごみ」としてお出しください。
その他
詳しい内容については「資源とごみの分別ハンドブック」を、各地区ごとの収集日については「ごみ出しカレンダー」をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
環境資源循環部 ごみ対策課 家庭ごみ減量係
〒190-0034 立川市西砂町4-77-1 総合リサイクルセンター内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線6754・6752・6748)
電話番号(直通):042-531-5517
ファクス番号:042-531-5800
環境資源循環部 ごみ対策課 家庭ごみ減量係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。