突然自宅の固定電話に「電話料金が未納」という自動音声があった!
〈事例〉
自宅の固定電話に大手電話会社を名乗って「料金が未納のため、このまま放置すると電話が使えなくなります。詳細を確認したい方は指定された数字を押してください」という自動音声が流れた。毎月カードで電話料金は支払っているが心配になり、指定された数字を押した。すると男性の担当者が出て、氏名、住所、生年月日を聞かれた上、こちらから折り返し電話をすると言って電話を切った。しかしその後電話がない。このままにしてよいのだろうか。
〈アドバイス〉
相手方の目的は定かではありませんが、固定電話の電話番号と氏名、年齢等情報を紐づけることによって、個人情報が悪用される可能性が高まります。電話で突然未納料金があると連絡をすることはありませんので、このような電話には対応せず、無視してください。万が一、個人情報を伝えてしまった場合は、非通知や知らない番号からの電話には出ないようにし、身に覚えのない商品や請求書が届いたら、消費生活センターに相談してください。
関連リンク
- 消費生活相談について
-
国民生活センター:「2時間後に電話が使えない!?」個人情報を聞き出す不審な電話にご注意!(外部リンク)
-
総務省:総務省職員を名乗る不審電話にご注意ください(外部リンク)
-
NTT東日本:NTTやNTT東日本などを名乗る特殊詐欺(自動音声電話やショートメッセージサービス)や、NTTを騙る電話勧誘にご注意ください。(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
市民部 くらし相談課 消費生活センター係
〒190-0012 立川市曙町2-36-2 ファーレ立川センタースクエア内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4871・4872)
電話番号(直通):042-528-6801
ファクス番号:042-528-6805
市民部 くらし相談課 消費生活センター係へのお問い合わせフォーム