令和5年1月27日 第14回景観セミナーを開催しました!

ページ番号1006768  更新日 2024年4月18日

写真:景観セミナーチラシ

第14回楽しく学ぼう景観セミナー ~まちの価値を高めるみどりの活かし方~

講師

山﨑 誠子(やまざき まさこ) さん

  • 日本大学短期大学部准教授
  • 立川市景観審議会委員
  • 一級建築士
  • 一級造園施工管理技士

日時

令和5年1月27日(金曜日)18時30分~20時30分

会場

立川市女性総合センターアイムホール

参加人数

91名

配布資料

講座レポート

今回は、3年ぶりの対面開催の景観セミナーとなりました。講師は日本大学短期大学部准教授の山﨑先生をお迎えし、景観とみどりについてのお話をしていただきました。

山﨑先生の親しみやすいフランクな人柄や語り口の効果もあり、講演中は度々笑いも起きるなど終始和やかな雰囲気でした。

写真:講座の様子

今回も91名という大勢の方にご参加いただきありがとうございました。おかげさまで多くの方からご好評をいただくことができました。

今後も継続的にセミナーを開催してまいりますので、今回参加された方もされなかった方も、ぜひ次回ご参加ください。

主な感想

景観セミナーではたくさんの感想をいただきました。感想の一部を紹介致します。

今日はありがとうございました。お話がとても上手で面白く充実した時間を過ごせました。また、山﨑先生のお話が聞きたいです。(40代女性)

みどりが建築物の価値を高めるとともに、値段が落ちないと聞いて、みどりの大切さを学びました。他の国と比べ日本は四季があるため、よりみどりを楽しむことができ、大切であると実感しました。日本の植栽の文化がどれほど美しいかを感じることができました。(10代男性)

楽しく講義を聞くことができました。小さい個人宅のみどりや景観に行政が立ち入ることは難しい中で、まちの景観を良くすることは大変だと感じました。いかに住民に興味を持ってもらい、景観への意識醸成をはぐくめるかが大切だと思いました。ちょっとした緑化に取り組める方法をどんどん発信してほしいと思いました。本日はありがとうございました。(30代女性)

関連リンク

過去の景観セミナー

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 都市計画課 都市総務係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2365・2366・2367)
電話番号(直通):042-528-4324
ファクス番号:042-522-9725
都市整備部 都市計画課 都市総務係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)