広報たちかわ 2016(平成28)年1月10日号
市政情報や講座、催物、市民伝言板などを掲載し、毎月2回、10日と25日に発行しています
今号は、「迎春(7,000枚の市民の笑顔でくるりんアートを作成)」「ご意見をお寄せください くるりんバス再編計画(素案)意見募集と説明会」「市長と語ろう!立川みらい創生経済人・企業人ミーティング」などを掲載しています。
広報たちかわの各ページの詳細は、下記「関連ファイル」(PDF形式)をクリックしてご覧ください。
2016(平成28)年1月10日号 目次
1面
- 迎春(7,000枚の市民の笑顔でくるりんアートを作成)
- 申年の年頭にあたって
2面
- ご意見をお寄せください くるりんバス再編計画(素案)意見募集と説明会
- 市長と語ろう!「立川みらい創生経済人・企業人ミーティング」
- 新清掃工場設置予定地周辺住民説明会
- 旧柴崎学習館跡地整備計画案の意見集計結果公開
- 都市計画道路の整備方針(案)パネル展等を実施
- 小・中学校入学通知書を発送
- 嘱託職員(相談員)募集
- ごみ処理優良事業所認定制度 新規事業所を募集
- 市長の資産等報告書公開
- 緑化推進協力員募集
- 臨時福祉給付金の申請をお忘れなく
- 「リサイクルショップにしすな」は毎週月曜日が定休日に
3面
- あなたも市政に参加しませんか 市民委員を募集
- 協働のまちづくり推進事業補助金審査会委員
- 生涯学習推進審議会委員
- 子どもからの人権メッセージ発表会
- 市営住宅と市営借上シルバーピア入居者募集のしおり配布
- 立川市手話通訳者登録試験
- 手話通訳者養成講座 日本手話初級コース
- 住宅用太陽エネルギー利用機器設置費補助金申請
- 公開する会議日程
- 学校給食運営審議会
- 特別職報酬等審議会
- 国民健康保険運営協議会
- 在宅医療・介護連携推進協議会
- 総合教育会議
- 建築審査会
- 男女平等参画推進審議会
- 地域福祉推進委員会・第4次立川あいあいプラン21合同会議
- 文化財保護審議会
- 農業委員会総会
- スポーツ推進審議会
- 立川市史編さん委員会
- 生涯学習推進審議会
- 今月の納期
- ちょこっと共済加入申込書付きパンフレットの配布
4面
- スポーツ
- 第36回なわとびチャンピオン大会
- 駅伝競走&小学生ロードレース大会開催に伴う車線規制
- スポーツを身近に感じよう(2020東京オリンピック・パラリンピックプロジェクト)
- 平成28年度市立小・中学校体育施設利用団体登録の更新
- 市民体育大会(ソフトテニス中学生)
- 市民体育大会閉会式
- 市民体育大会の結果(バレーボール一般女子地区対抗)
- 健康
- 歯科講座「知って得する歯のはなし 歯周病とカラダの関係」
- らくらくゴックン(離乳食準備教室)
- 自宅でできる簡単骨体操
- 健康相談
- 親と子の健康相談
- 乳児(3~4か月児)・1歳6か月児・2歳児歯科・3歳児健康診査
- 休日・夜間診療
- 市民伝言板
5面
- 催し
- プレ錦まつり あそぶ、まなぶ、つながる、立川
- 沖縄をみる映画会とパネル展示
- 立川市役所ロビーコンサート
- ハンセン病を知ろう! 上映会とパネル展示
- 第58回立川市市民文化祭
- 子ども・子育て
- 夢たちフォーラム 2016「夢あふれるまち たちかわを目指して 子育て支援この10年次の10年」
- 育てにくさをいろんな視点で見てみよう 知的障害・発達障害
- 子どもと楽しむ行事食 ひな祭編
- イクメン・イクジイのための読み聞かせチャレンジ講座
- 工作会「大好きな本をすてきにかざろう!」
- ぬいぐるみおとまり会
- 子育てについて一緒にお話ししませんか
- シリーズ発達障がい「先生と一緒に子どもの支援」
- 1面(表紙)はモザイクアート
6面
- 講座
- エコクッキング講座「多摩鍋を食べてエコを考えよう」
- じぶんで、できた! モンテッソーリから学ぶ・子どもの自立と大人の関わり
- ウエルカム砂川「ゆったり男の料理教室 第3弾」
- 手打ちうどん作り
- 秘境添乗員が伝授する、旅の作り方と楽しみ方の秘訣
- 得する街のゼミナール「立川北口まちゼミ」
- 重曹で地球にやさしい暮らしを
- 聞き書きで小冊子作りをしよう
- ストレッチについて学ぼう
- 消費生活講座「小学生の生活 家族の一員として」
- シニア
- 口腔ケア教室「健康寿命はお口から」
- 介護予防教室「アクティブ体操」
- ペットボトル体操
- 健康スポーツ レクリエーション吹き矢
- 立川市老人クラブ連合会「ふれあい作品展」
- やさしいヨガ教室
- 二十三夜サロン
- 認知症訪問相談
- 募集
- 立川市民オペラ公演助演出演者
- 国際交流バレエ公演出演者
7面
- お知らせ
- 多摩川図書館の北・東側道路の一部を通行止め
- 新成人の皆さん、おめでとうございます。20歳からは国民年金へ加入を
- 道路美化活動ボランティア「ロードサポーター」募集
- 3つの防災協定を締結
- 防災ハンドブックを配布
- 官公署・その他
- 上手に医者にかかるコツ 伝え上手な患者になる
- チャレンジショップ 入店者再募集
- たちかわ競輪開催日
- くらしの相談日程
8面
- 応援します 女性の活躍 社会進出
- 立川市ワークライフ・バランス推進事業所認定式&セミナー
- 子育てをキャリアにして地元で働くための講座
- マザーズ就活セミナー 働くママを応援します! 職場のあり方とコミュニケーションスキル
- ここが大好き立川 vol.8 「年明け」
お手元に届いていますか?
「広報たちかわ」は配布業者を通じて全世帯に戸別配布しています。ご自宅の郵便ポスト等に届いていない場合は、広報プロモーション課までご連絡ください。
目の不自由な方には
「広報たちかわ」の掲載内容を録音したカセットテープ、またはCD〔DAISY(デイジー)規格〕を、ご希望の方に無料でお送りしています。くわしくは広報プロモーション課までお問い合わせください。
関連ファイル
-
2016年1月10日号 (PDF 2.8MB)
-
2016年1月10日号1面 (PDF 602.4KB)
-
2016年1月10日号2面 (PDF 288.1KB)
-
2016年1月10日号3面 (PDF 283.7KB)
-
2016年1月10日号4面 (PDF 361.3KB)
-
2016年1月10日号5面 (PDF 284.6KB)
-
2016年1月10日号6面 (PDF 233.3KB)
-
2016年1月10日号7面 (PDF 273.8KB)
-
2016年1月10日号8面 (PDF 638.3KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2744~2747)
電話番号(直通):042-528-4304
ファクス番号:042-521-2653
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係へのお問い合わせフォーム