ここが大好き立川写真館 平成29年度

ページ番号1005553  更新日 2024年5月16日

あなたが撮った写真が広報紙に掲載

「広報たちかわ」の最終面で「市民特派員 ここが大好き 立川」と題して、平成27年6月10日号から市内で撮影した「人、物、場所」を紹介しています。平成29年度に掲載された作品を紹介します。

当選した作品を紹介

vol.23(平成29年4月10日号)

  • タイトル「古民家園に姫ご満悦」
  • 投稿者 ペンネーム 付き人A(栄町)

写真:古民家園の景色

【コメント】
古民家園にて。手入れされた庭にあんずの花が咲いていて、タイムスリップしたような景色。わが家の姫はとてもご満悦の様子でした。(3月4日撮影)

vol.24(平成29年5月10日号)

  • タイトル「鬼の目にも桜」
  • 投稿者 ペンネーム フミさん(羽衣町)

写真:立川の鬼門の桜

【コメント】
毎年公園中を綺麗な桜で楽しませてくれる、立川の鬼門「通称 鬼公園」。あれ?でも待てよ!?もしかして一番楽しみにしているのは一番の特等席にいるオニさんかも!?立川のオニさんは、目に涙はなく桜で幸せそうです。(4月13日撮影)

vol.25(平成29年6月10日号)

  • タイトル「早くちょうだい」
  • 投稿者 高根 輝明さん(幸町)

写真:カワセミが2羽並んでいる様子

【コメント】
根川緑道に桜を見に行ったらタイミングよくカワセミが2羽並んでいるのを見ることができました。まるで「早くちょうだい」と言っているようで、このあと魚をもらって、すぐに飛んでいきました。(4月7日撮影)

vol.26(平成29年7月10日号)

  • タイトル「あの頃の天使は何処へ」
  • 投稿者 ペンネーム ホビットさん(砂川町)

写真:30年前に撮影した長男とツーショット

【コメント】
30年前に国営昭和記念公園で撮影した長男とのツーショット。あの頃は天使のようだった長男も現在は30過ぎのおっさんです。昔の写真を見て長男の成長に感慨を覚えつつ、少し寂しい気持ちにもなった今日この頃。

vol.27(平成29年8月10日号)

  • タイトル「立川満喫」
  • 投稿者 清野 わかなさん(栄町)

写真:みどりの文化ゾーンの丘から娘が会場を眺めている様子

【コメント】
毎年楽しみにしている昭和記念公園で開催される「まんパク」。満喫した後、みどりの文化ゾーンの丘から娘が会場を眺めている後ろ姿がかわいかったので、青空と共に写真を撮りました。

vol.28(平成29年9月10日号)

  • タイトル「子ども未来センターにお散歩」
  • 投稿者 大谷 美幸さん(錦町)

写真:子ども未来センターの赤い公園ベンチ

【コメント】
保育園の帰り、子ども未来センターにちょっと寄り道。お気に入りの赤い公園ベンチでパチリ。保育園に入園前は毎日のように通っていた子ども未来センター。これからも遊びにこようね!

vol.29(平成29年10月10日号)

  • タイトル「くるりん大好き」
  • 投稿者 ペンネーム くたくたとーさんさん(砂川町)

写真:くるりんと子どもたち

【コメント】
9月10日に昭和記念公園で行われた北多摩地区消防大会に、娘2人を連れて参加しました。起震車を体験したり、ふわふわスライダーを楽しんだ後、「あ、くるりん!」一目散に駆け寄っていきました。

vol.30(平成29年11月10日号)

  • タイトル「パンパスグラスの丘」
  • 投稿者 西田 喜一さん(栄町)

写真:昭和記念公園もみじ橋近くの丘

【コメント】
昭和記念公園もみじ橋近くの丘。秋の変わった雲に映えるパンパスグラス(イネ科。別名シロガネヨシ)。ケイトウの赤とのコントラストも美しい。(10月5日撮影)

vol.31(平成29年12月10日号)

  • タイトル「イルミ男子」
  • 投稿者 ペンネーム あきゆうママさん(幸町)

写真:昭和記念公園のイルミネーションと子供たち

【コメント】
毎年家族で楽しみにしている昭和記念公園のイルミネーション。日中はこどもの森で遊んで、17時からの点灯式にはバッチリスタンバイ。「寒いけど綺麗だね」と仲良くパチリ!去年はヨチヨチだった次男の成長をしみじみ感じたり…。花火も上がるし今から楽しみ!

vol.32(平成30年1月10日号)

  • タイトル「今日の夕焼け」
  • 投稿者 ペンネーム kuroさん(一番町)

写真:虹の反対側の空の夕焼け

【コメント】
「レインボー!」藤幼稚園の子らの叫びに振り向くと大きな虹!英語とはさすが 虹が名残惜しく薄れゆく、反対側の空はこんな夕焼け。素敵な黄昏でした。

vol.33(平成30年2月10日号)

  • タイトル「防災都市立川、市民の安全の懸け橋(レインボー)」
  • 投稿者 池野 洋平さん(曙町)

写真:消防署員・団員の出初式の一斉放水の様子

【コメント】
市民の安全・安心を守る消防署員・団員の出初式。フィナーレを飾る一斉放水で、快晴のもと盛大に虹が懸かりました。勇壮な姿を見て、安心を感じ火災予防への意識も高まりました。

vol.34(平成30年3月10日号)

  • タイトル「新校へバトンをつなぐ」
  • 投稿者 ペンネーム しゅりパパさん(幸町)

写真:平成30年3月末で閉校するけやき台小を見上げる女の子

【コメント】
娘が保育園のころから毎朝一緒に歩きながら見ていた校舎。思い出がいっぱいのけやき台小学校は3月で閉校。ちょっと寂しいですが、未来に向けて新校へバトンタッチ!

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2744~2747)
電話番号(直通):042-528-4304
ファクス番号:042-521-2653
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)