ここが大好き立川写真館 平成30年度
あなたが撮った写真が広報紙に掲載
「広報たちかわ」の最終面で「市民特派員 ここが大好き 立川」と題して、平成27年6月10日号から市内で撮影した「人、物、場所」を紹介しています。平成30年度に掲載された作品を紹介します。
当選した作品を紹介
vol.35(平成30年4月10日号)
- タイトル 「サクラのじゅうたん」
- 投稿者 ペンネーム コナプリさん(錦町)
コメント
お散歩コースの国営昭和記念公園での一枚。春になるとサクラのじゅうたんがきれいだね。
vol.36(平成30年5月10日号)
- タイトル 「中央線とさくら」
- 投稿者 ペンネーム F.Aさん(富士見町)
コメント
残堀川の上(普済寺墓地)から撮影した一枚。中央線の走る鉄橋近くに咲くさくら。今年は開花が早く、菜の花が咲いていなかったので少しさびしかったです。(4月上旬撮影)
vol.37(平成30年6月10日号)
- タイトル 「一休み」
- 投稿者 西田喜一さん(栄町)
コメント
立川駅北側の「立飛ホールディングスみどり地区」で今年もヤギさんが除草作業を始めた。今回(7月2日まで)が最後になるという。夏のような暑さのこの日は、日陰で休憩中。
Vol.38(平成30年7月10日号)
- タイトル 「芝生を感じる」
- 投稿者 水野理沙さん(幸町)
コメント
まだハイハイしかできなかった息子を昭和記念公園(みどりの文化ゾーン)に連れて行ったときの1枚。一面に広がる芝生にとても満足した様子でした。
Vol.39(平成30年8月10日号)
- タイトル 「頑張って!お母さん!!」
- 投稿者 ペンネーム けせらせらさん(泉町)
コメント
親として、子どもの成長を楽しみにしているのは、皆一緒。たくましく育ってほしいです。(7月4日、立川市役所敷地内で撮影)
Vol.40(平成30年9月10日号)
- タイトル 「夏大好き!」
- 投稿者 ペンネーム ともさん(栄町)
コメント
待ちに待ったプール開き!閉園までいっぱい遊んできました。(7月20日、国営昭和記念公園レインボープールで撮影)
Vol.41(平成30年10月10日号)
- タイトル 「私たちの憩いの場」
- 投稿者 ペンネーム いっちゃん(富士見町)
コメント
たまがわ・みらいパークの子育てひろばで撮影した一枚。広々としたスペースと、家にはないおもちゃに満足げな息子。ママ友にも会えるので、私にとっての交流の場でもあります。
Vol.42(平成30年11月10日号)
- タイトル 「お祭り」
- 投稿者 ペンネーム T.Sさん(高松町)
コメント
毎年楽しみにしている地元の自治会のお祭り。たくさんのお神輿が威勢のよい掛け声とともに立川通りを練り歩きます。大人も子どももわっしょいわっしょい!
Vol.43(平成30年12月10日号)
- タイトル 「立川の大地の恵み」
- 投稿者 ペンネーム しゅりパパさん(幸町)
コメント
みのーれ立川での親子野菜収穫イベント。娘は小さいころから収穫体験が大好き。立川産の野菜を食べて、立川で大きく育つ子どもたち。大地の恵み、ありがとう!
Vol.44(平成31月年1月10日号)
- タイトル 「お散歩はファーレへ!」
- 投稿者 ペンネーム ツムキーさん(高松町)
コメント
ファーレ立川には不思議なアートがたくさん。大きな人の影や植木鉢、バネのブランコにヘビの椅子など、見ているだけでも楽しくなるものばかり。次に行くときは、また新たな発見があるかも?
vol.45(平成31年2月10日号)
- タイトル 「中央線の鉄橋を望む」
- 投稿者 ペンネーム Kayさん(富士見町)
多摩川の河川敷には、まだまだ自然が残っています。雪景色は次から次へと素晴らしい姿を見せてくれます。多摩川のそばに住んでよかったと思う瞬間です。(平成30年1月23日撮影)
vol.46(平成31年3月10日号)
- タイトル 「なかよし」
- 投稿者 ペンネーム ともみおさん(錦町)
大好きなお友達と大好きな電車。かわいい後ろ姿に思わずシャッターを切りました。これからもずっと一緒に遊ぼうね!
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2744~2747)
電話番号(直通):042-528-4304
ファクス番号:042-521-2653
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係へのお問い合わせフォーム