ここが大好き立川写真館 令和2年度

ページ番号1005556  更新日 2024年5月16日

あなたが撮った写真が広報紙に掲載

「広報たちかわ」の最終面で「市民特派員 ここが大好き 立川」と題して、平成27年6月10日号から市内で撮影した「人、物、場所」を紹介しています。令和2年度に掲載された作品を紹介します。

当選した作品を紹介

vol.59(令和2年4月10日号)

  • タイトル 「高砂公園にて」
  • 投稿者 ペンネーム 四つ葉のクローバーさん(高松町)

写真:桜の木に寄り掛かる女の子

コメント

咲き誇る桜の花をうっとりと見つめる娘が愛おしくて撮った一枚です。木の上から眺める桜も格別なようです。(3月23日撮影)

vol.60(令和2年5月10日号)

  • タイトル 「山羊さんを忘れない」
  • 投稿者 増田美奈子さん(泉町)

写真:多摩都市モノレールとヤギ

コメント

現在のGREEN SPRINGS(旧立川みどり地区)に山羊さんがいたのを、覚えていますか。4年間、除草作業に励む山羊さんたちの姿に、いつも癒やされ元気をもらっていました。大切な思い出です。(平成27年8月25日撮影)

vol.61(令和2年6月10日号)

  • タイトル 「過ぎゆく梅雨」
  • 投稿者 西田喜一さん(栄町)

写真:青空と雲

コメント

1年前の梅雨明け間近の夕刻、ららぽーと立川立飛の横を歩いていると、夕日を受けた雲が青空に輝いていました。梅雨明けを感じさせる空にしばし見とれました。

Vol.62(令和2年7月10日号)

  • タイトル 「きゅうりもミツバチも頑張ってます!」
  • 投稿者 ペンネーム ゆたかさん(幸町)

写真:きゅうりの花とミツバチ

コメント

コロナ禍で人間の暮らしは困難な状況にありますが、立川の生き物たちが四季をちゃんと生きていることに何か勇気をもらえたような気がしました。

Vol.63(令和2年8月10日号)

  • タイトル 「ドナルド・ジャッドの最後の作品」
  • 投稿者 ペンネーム キョンキョン風さん(錦町)

写真:ファーレ立川アート

コメント

この作品の前に立つと、小学校時代のロッカーを思い出すの。ジャッドの遺作として、世界が注目している作品。そんな偉大な作品が立川にあるって、すごいなー!(令和元年10月13日撮影)

Vol.64(令和2年9月10日号)

  • タイトル 「つながり」
  • 投稿者 ペンネーム iiyoさん(錦町)

写真:蜘蛛の巣についた水滴

コメント

何気なく雨上がりに公園へ行ったときに、ふと目に留まった蜘蛛の巣と雨粒の1枚。よく見てみるとそれぞれの雨粒が美しく、絶妙なバランスでつながっている。自然とはなんと美しいことか。

Vol.65(令和2年10月10日号)

  • タイトル 「玉川上水駅前」
  • 投稿者 ペンネーム サラダさん(幸町)

写真:玉川上水駅前にあるオブジェ

コメント

初めてこの駅に来たとき、物語が始まるような、素敵な駅だなと思いました。毎日の慌ただしさの中で、ほっとさせてくれます。

Vol.66(令和2年11月10日号)

  • タイトル 「サイクリングロード」
  • 投稿者 槌谷正勝さん(羽衣町)

写真:紅葉のサイクリングロードを走る自転車

コメント

昭和記念公園内のサイクリングロード。秋も深まった日、紅葉の樹の間をさわやかに走っているサイクリストを見て撮影しました。

Vol.67(令和2年12月10日号)

  • タイトル 「立川 夏の夕暮れ」
  • 投稿者 葭本真二さん(高松町)

写真:立川駅北口のアーチとビルと空

コメント

雲とビルとの色合いのコントラストが素晴らしかったので、駅デッキアーチとの構図にも、こだわって撮りました。

Vol.68(令和3年1月10日号)

  • タイトル 「夕焼けと富士山」
  • 投稿者 ペンネーム ゆうこさん(羽衣町)

写真:夕焼けと富士山

コメント

この日は、とても天気が良く、気持ちのいい一日でした。国営昭和記念公園でのんびり過ごし、帰り際に振り返ると、きれいな富士山が見えました。

(令和元年12月14日撮影)

vol.69(令和3年2月10日号)

  • タイトル 「家族でアート散歩」
  • 投稿者 ペンネーム まりかさん(錦町)

写真:ファーレ立川アートのベンチに座る男の子と母親

コメント

ファーレ立川アートを家族で楽しみました。息子と一緒に作品に座ってひと休み。コロナ禍でも楽しめるお気に入りの散歩スポットです。

vol.70(令和3年3月10日号)

  • タイトル 「全身で遊んでいます」
  • 投稿者 ペンネーム せんままさん(高松町)

写真:公園で走る男の子の後ろ姿

コメント

最近、歩けるようになった息子は昭和記念公園が大好き。毎日のように行っています。公園に着くなり、勢いよく走り出し、芝生を撫で、落ち葉を拾い、ヘリコプターを指さし…今日も目いっぱい楽しんでいます。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2744~2747)
電話番号(直通):042-528-4304
ファクス番号:042-521-2653
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)