立川市都市計画審議会会議の要旨(平成27年7月3日)

ページ番号1006929  更新日 2024年4月24日

平成27年7月3日(金曜日)に開催された立川市都市計画審議会の会議概要をお知らせします。

開催日時

平成27年7月3日(金曜日)午後2時00分から午後3時26分

場所

本庁舎208、209会議室

出席者

  • 出席委員(15名)
    石川委員、石塚委員、稲橋委員、梅田委員、大沢委員、上條委員、川合委員、佐藤委員、瀬委員、髙橋委員、谷川委員、中山委員、廣瀬委員、古川委員、古屋委員
  • (行政)市長、副市長、まちづくり部長、都市計画課長

議題

  • 諮問第1号立川都市計画地区計画の決定(西国立駅西地区地区計画)(案)について(立川市決定)
  • 諮問第2号立川都市計画地区計画の決定(立川駅北口西地区地区計画)(案)について(立川市決定)
  • 景観法第9条第2項及び第8項に基づく意見聴取立川市景観計画変更(案)について

諮問第1号

本地区は、立川市の南東部に位置し、地区の南側及び西側には立川南通り及び立川通りの地区幹線道路、東側にはJR南武線西国立駅があり、北側は住宅地に囲まれ、市の公共施設や病院が立地するとともに、国の施設の移転による跡地が存在している地区です。立川市都市計画マスタープランにおいては、西国立駅周辺を商業機能や交通機能など地域の中心的役割を担う「地域拠点」として位置づけており、旧庁舎周辺地域におけるまちづくりの基本的な考え方を示した旧庁舎周辺地域グランドデザインに基づき、文化・交流拠点を形成し、にぎわい等の創出を図ることとしています。このことから、公共公益施設等の計画的な土地利用の誘導を図るとともに、JR南武線の鉄道立体化にあわせた西国立駅周辺の交通環境整備を行うことにより、生活、文化・交流、医療福祉等の拠点の形成を図るものです。また、地域や各施設をつなぐ歩行者ネットワークの形成や緑環境の保全により、安全で快適な市街地環境の形成を図るため、面積約9.7haの区域について、地区計画を決定することについて審議しました。

諮問第1号については、原案のとおり可決されました。

諮問第2号

本地区は立川市都市計画マスタープランにおいて、核都市立川の玄関口である立川駅北口の商業機能の充実を図るとともに、業務機能の強化を図り、広域的な商業・業務拠点を形成するとしています。また、駅前商業地である立地特性を生かし、土地の合理的かつ健全な高度利用を図り、商業業務施設及び都市型住宅を整備するとともに、広場や歩行者デッキを整備し、中心市街地の活性化と建築物の不燃化など災害に強いまちづくりを目的に平成23年より、立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業が施行されています。再開発事業による事業効果を維持増進させ、駅前にふさわしい魅力的な都市空間を形成するため、面積約0.7haの区域について、地区計画を決定することについて審議しました。

諮問第2号については、原案のとおり可決されました。

景観法第9条第2項及び第8項に基づく意見聴取

立川市は平成24年7月に景観行政団体となり、同年10月より立川市景観計画の運用を開始しました。「立川市景観条例」に基づく届出業務を開始してから2年以上が経過しており、その運用実績を踏え変更するものです。変更内容は、「開発行為の届出対象規模の変更」及び「届出対象建築物等の色彩基準(屋根色)の見直し」を行うものであり、それぞれ、「届出者の負担軽減及び適正な届出規模へ変更」、「運用事項を基準に追加」することを目的に変更を行うものです。景観法に基づく景観計画である「立川市景観計画」の変更について審議会の意見聴取を行いました。

立川市景観計画変更(案)については、意見はないものと答申されました。

配布資料等については、都市計画課窓口(市役所2階73番窓口)でも閲覧することができます。

関連ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 都市計画課 都市総務係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2365・2366・2367)
電話番号(直通):042-528-4324
ファクス番号:042-522-9725
都市整備部 都市計画課 都市総務係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)