ここから本文です。

更新日:2023年10月1日

歴史民俗資料館の施設情報

立川市歴史民俗資料館は、市の歴史や文化、自然風土に関する市民の知識と理解を深め、市民文化の向上に寄与するため、昭和60年12月1日に開館しました。

身近な親しみやすい資料館として多くの方々にご利用いただければ幸いです。

歴史民俗資料館 外観

住所 立川市富士見町3丁目12番地34号
電話 042-525-0860
開館時間 午前9時から午後4時30分まで
休館日

月曜日および年末年始

月曜日が祝日の場合はその翌日

入館料 無料
X(旧ツイッター)

https://twitter.com/tachikawa_rekim

目次

目次へ

常設展示・企画展

館内には、立川市の原始から近現代までの歴史、民俗、自然に関する資料を展示した常設展示室と、郷土の歴史や文化をテーマにして企画展を開催する特別展示室があります。

また、年中行事にあわせ、桃の節句・端午の節句の人形展示、写真資料によるミニ展覧会なども開催しています。

くわしい事業予定は、下記リンクをご覧ください。

歴史民俗資料館 内観

主な展示物

主な展示物は下記のとおりです。

  1. 六面石幢(※レプリカ)
  2. 縄文土器
  3. 板碑
  4. 銅鉦鼓(※レプリカ)
  5. 八幡神社本地仏像(※レプリカ)
  6. 立川氏文書
  7. 柴崎村絵図
  8. 諏訪神社獅子頭
  9. 公私日記
  10. 立川村十二景
  11. 多摩川漁撈具

目次へ

見学の手引き

館内では見学の手引(展示の解説)を配布しています。

下記からダウンロードできます。

  1. 立川市内の遺跡(PDF:416KB)
  2. 縄文時代の暮らし(PDF:826KB)
  3. 板碑と六面石幢(PDF:856KB)
  4. 中世立川氏と立川氏文書(PDF:538KB)
  5. 江戸時代の立川(PDF:554KB)
  6. 甲武鉄道の開通(PDF:1,177KB)
  7. 立川飛行場のあゆみ(PDF:619KB)
  8. 養蚕と機織り(PDF:1,069KB)
  9. 砂川の桑苗(PDF:715KB)
  10. 多摩川の漁法と漁具(PDF:448KB)

目次へ

体験学習

専門研究者を招いて地域の歴史を学ぶ講演会、史跡等を探る散策講座のほか、昔の暮らしや郷土の風習を学ぶ体験学習として、ボランティア団体と協働でうどん作り、餅つき、繭玉飾り、十五夜飾り、機織りなどを行う事業を開催しています。

体験学習手打ちうどんつくり

目次へ

出張講座・教育支援活動

資料館職員が学校を訪問し、収蔵資料を用いて授業を行う出張講座を開いています。

少し昔の生活用品、農機具、縄文土器や石器に直接触れてもらいながら郷土の歴史を学習するプログラムなど、学校教育を支援しています。

くわしい事業予定は、下記リンクをご覧ください。

出張授業

目次へ

資料館刊行物

資料館では、市の歴史や文化に関する書籍を販売しております。

内容などの詳細につきましては、下記リンクをご覧ください。

立川市の歴史散歩

目次へ

関連リンク

目次へ

交通アクセス

電車 JR青梅線「西立川駅」下車徒歩20分
バス

JR立川駅南口よりバス利用の場合

  • 「新道福島」行き又は「富士見町操車場」行きに乗車し「団地西」下車徒歩5分
  • 「立川駅北口」行きに乗車し「農業試験場前」下車徒歩5分
駐車場

有(約8台)※大型車は進入できません。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?是非お聞かせください。   

※氏名・住所・電話番号などの個人情報は記入しないで下さい。
※回答が必要なご意見等はこちらではお受けできません。直接担当部署(このページのお問い合わせボタンから)または「市政へのご意見」ページからお願いします。
※文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないで下さい。