ここから本文です。
ホーム > 子育て・教育 > 子育て > 保育施設 > 保育施設の概要・一覧等 > 認可保育園・認定こども園(幼保連携型) > 認可保育園・認定こども園(幼保連携型)一覧 > 私立立川たんぽぽ保育園
更新日:2018年5月1日
所在地 |
〒190-0013 立川市富士見町6-59-1 |
---|---|
電話 |
042-526-0280 (FAX 042-524-8746) |
設置主体 |
社会福祉法人 童愛会 |
|
0歳 |
1歳 |
2歳 |
3歳 |
4歳以上 |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
定員人数 |
9 |
10 |
11 |
11 |
24 |
65 |
|
利用時間 |
延長保育 |
---|---|---|
標準時間(11時間) |
7:00~18:00 |
18:00~19:00 |
短時間(8時間) |
8:30~16:30 |
7:00~8:30 |
立川たんぽぽ保育園は多摩川の流れに近く、昭島市との境の自然の残された地域のなかにあります。
園内は落ち着いてすごすことができるよう、木を基調とした内装、木製や布製の家具や調度を用い、自然物や布などを使って装飾をしています。園庭は季節の変化を感じられる、ほっとできる場所です。
乳児期は子どもと担当保育士との関係を大切にしながら、一人ひとりに丁寧な育児をおこなっています。保育士は子どもの要求や発達に合った空間や、豊富な遊具を用意し十分に心身を使って遊びこめるよう見守っています。
幼児は異年齢混合クラスで、3~5歳児が兄弟姉妹のように生活しています。自由遊びを中心に、毎日体操や課業(わらべうた、美術、数、文学、体育、環境認識)に参加し、運動能力や思考力、創造力を育んでいきます。クラスでの遊びや生活を通して、自分の気持ちを表現し、相手の思いを受止めることを学び、子ども同士の仲間関係やコミュニケーション能力を育てることを大切にしています。
年間行事のほかに、年長児だけで家畜見学や、観劇鑑賞といった園外活動、子どもたちが栽培した野菜を収穫し、それを使って調理保育をしたりと、様々な体験によって子どもの好奇心や認識する力を育てています。
4月 |
入園のつどい(0歳) |
---|---|
5月 |
幼児遠足、夏野菜苗植え |
6月 |
|
7月 |
七夕、夕涼み会、プール開き |
8月 |
|
9月 |
夏のお楽しみ会、プール納め |
10月 |
さつま芋掘り |
11月 |
親子で秋を楽しむ会 |
12月 |
冬のお楽しみ会 |
1月 |
もちつき、日本のあそびを楽しむ会 |
2月 |
節分 |
3月 |
ひなまつりお茶会、卒園を祝う会 |
施設長(園長)1人/保育士15人/看護師1人/栄養士2人/調理員1人/事務員1人/保育補助保育士3人/計24人
世帯の住民税、お子さんが入園した年度の4月初日の年齢、利用時間を「保育施設利用者負担額基準額表」に照らし合わせ、市が決定します。第3子以降無料(関連リンクをご参照ください)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください