ここから本文です。

幼保連携型認定こども園森の子こども園

森の子

所在地

〒190-0031立川市砂川町8-30-7

電話番号

042-538-0729(FAX042-535-9800)

設置主体

恵比寿会

教育・保育方針

  • 一人ひとり子どもの主体性を育み、社会の中で生きていくための素地を培います。

入所定員

 

0歳

1歳

2歳

3歳

4歳

5歳

合計

1号

-

-

-

4

4

4

12
2・3号 9 18 18 20 20 20 105
合計 9 18 18 24 24 24 117

利用時間

2・3号認定

 

利用時間

延長保育

標準時間(11時間)

7時00分~18時00分

18時01分~19時00分

短時間(8時間)

8時30分~16時30分

7時00分~8時29分
16時31分~19時00分

1号認定

利用時間

延長保育

9時00分~13時00分

7時00分~8時59分
13時01分~18時00分

特徴・教育保育生活の紹介

  • 自然豊かな園庭・・・2,500平方メートルの広大な園庭には、多摩産の木材を組み上げた温かみのある遊具や畑、たくさんの種類の果樹があります。起伏や傾斜のある丘は園児の四肢の発達を促し、四季折々の花は心を豊かにし、野菜、果実は食への意欲を高めます。自然体験保育を通して、たくましい体とのびやかな心をもった子どもを育てます。
  • モンテッソーリ活動・・・毎朝、0歳から5歳まで各クラスで、個別活動モンテッソーリ「おしごとの時間」があります。発達に即した様々な教具や活動が準備され、国際モンテッソーリ協会ディプロマ取得の保育士たちが指導にあたっています。モンテッソーリが大切にした「自分でできるように手伝ってください」という子どもの声を聴きながら、毎月ひとつずつできることが増えていく日々をお手伝いしています。
  • 専門講師による一斉活動・・・幼児体育専門講師、音大卒リトミック講師、美大卒のアート講師が、歳児による発達に即した専門的指導を行います。特に年長児は、小学校へのスムーズな移行ができるよう、「聴く態度」「学ぶ姿勢」を身につけていきます。
  • たてわり保育・・・年度ごとの年齢のクラス分けではなく、一人一人の子どもの成長の過程や、関わりの中での学び合いを重視した「たてわり保育」を行っています。一人一人の発達にあった環境で過ごすことが可能になり、適切な成長が促されます。
  • 自園キッチンランチ・・・太陽の光が差し込む広々としたランチルームで、旬のおいしさにこだわった「一汁三菜」を「ビュッフェ」スタイルでいただきます。年長児は、毎日のお米研ぎやテーブルのお花の用意、配膳を行い、食事後には、ランチルームの清掃もします。園庭で収穫される野菜や果実での調理保育などの食育活動にも力を入れています。

年間行事(健診等を除く)

4月

入園進級式

5月

交通安全教室、個人面談(幼児)

6月

クラス懇談会(全クラス)(保護者参加)

7月

 

8月

デイキャンプ(5歳児)

9月

引き渡し訓練(保護者参加)

10月

運動会(乳幼児)(保護者参加)、秋の遠足

11月

交通安全教室、芋掘り

12月

生活発表会(乳児)(保護者参加)、クリスマス発表会(保護者参加)

1月

 

2月

クラス懇談会(全クラス)(保護者参加)

3月

ありがとうお茶会(5歳児)(保護者参加)、卒園式(保護者参加)

お別れ遠足(5歳児)、全体説明会(保護者参加)

概要

開設年月:平成24年4月1日

敷地面積:2512.25平方メートル

建物面積:976.1平方メートル
建物構造:鉄骨造2階建

竣工・改修年月:平成24年3月15日
開所時間:7時00分~19時00分
延長保育:あり

保育実施年齢:産休明け~5歳児
一時預かり・特定保育:あり(9時00分~17時00分、登録制)/定員1人程度(一時預かりページへ)
定期利用保育:あり(9時00分~17時00分、申込制)/定員4人程度(定期利用ページへ)

2・3号認定利用の保育施設利用者負担額(保育料)

世帯の住民税、お子さんが入園した年度の4月初日の年齢、利用時間を「保育施設利用者負担額基準額表」に照らし合わせ、市が決定します。第3子以降無料(関連リンクをご参照ください)

関連リンク

お問い合わせ

子ども家庭部保育課入園認定係

電話番号:042-528-4328

ファックス:042-528-4356

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?是非お聞かせください。   

※氏名・住所・電話番号などの個人情報は記入しないで下さい。
※回答が必要なご意見等はこちらではお受けできません。直接担当部署(このページのお問い合わせボタンから)または「市政へのご意見」ページからお願いします。
※文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないで下さい。